東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します

« 午後の部 | トップページ | せっかく撮った写真なので »

午後の部・続

zzz ...ですが。

CS学部展示室(11F)のロボットブースのデモの正体がわかりました。

20_3   なんと、

鉄球が浮いているではないですか?

手は、となりで見ていた高校生の手。

やはり驚いてケータイのカメラで撮影して

いました。

ブースにいらっしゃったM尾先生の

お話だと、ロボットコースに入ればその仕掛けがわかるようになるとのこと!

.

.

.

で、たねあかしは、

21 鉄球の左右に取り付けたセンサーで絶えず隙間を

計測し、それで電磁石を高速にコントロールしている

らしいです。

隙間の距離ではなく、落ちる玉の速さを観察して電磁石を制御することが

ポイントとのこと。

ふとヨコをみると、

22 静止したまま2つの車輪だけで立っているヒトが。

おー。セグウェイの20cmバージョンですね。

鉄球が浮かんでいるのと原理は同じですと、M尾先生。

こんなロボットが身近になる日は近そうですね。

zzz...

2009年3月20日 (金)

« 午後の部 | トップページ | せっかく撮った写真なので »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します
  • 国際会議IMCOM 2025で論文発表を行いました
  • タイのバンコクで開催された国際会議ICTIS2025で論文発表しました
  • 「たまてく」AR謎解きツアーを行いました!
  • 学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
  • 情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
  • 3月23日にオープンキャンパスを開催します
  • 大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
  • 国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
  • 第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップで論文発表を行いました
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する