東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« ネットワーク系実験で通信プログラムを製作 | トップページ | 馴れ親しんだ・・・ »

CSE劇場第8話「市販品とは違うのだよ!市販品とは・・・」

ガンダマイザーZZ計画のS.C.松下です。

突然ですが、今日は量産型にやられました。(何を?)

効果音合成ユニットには、別途(別売?)スピーカーが必要なため、

単三電池2本で動く手のひらサイズのものを作りました。

Csepa 作ってみると分かるのですが、小さなサイズで

スピーカー(+アンプ)を作るのは、なかなか難しいです。

でも、まずは効果音がそれなりに聞こえますし・・・

と思っていたら、先週末に通販でふと見つけてしまいました。

Minipa こちらは市販(1800円くらい)のスピーカーで、元々は

携帯型音楽プレーヤー用に売られているものです。

電池は携帯電話等に使われているリチウム充電池で、

パソコン等から充電します。

...

やられました。手作りのものに比べ、遥かに大きな音がします。

この借りは、モーション認識ユニットで...。

つづく。

2009年5月19日 (火)

« ネットワーク系実験で通信プログラムを製作 | トップページ | 馴れ親しんだ・・・ »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する