東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« よくできました | トップページ | 町の本屋さんで未来予想図 »

睡眠時無呼吸症候群(SAS)センサシステム

はじめまして。

SAS先生です。東京工科大学CS学部の教員です。

ブログを書くのは初めてということで、かなり緊張して書き込んでいます。

12月1日師走の初日の今日、大変ラッキーなことがありました。
事業仕分けの犠牲にもならず、JSTのA-STEP(ハイリスク挑戦)へ
申請していました、「人間ドック、ホテル等での一次スクリーニング用の
光ファイバ型睡眠時無呼吸センサシステムの研究開発」に多額の助成金を
出して頂けることとなったのです。

SAS(睡眠時無呼吸症候群)という病気は、私のような中年太り(BMI:26)以外にも、
細身の高校生や、幼児でも発病するそうですよ。授業中に眠くなったり、
集中できない人は要注意です。柔らかいものを食するようになって顎の
退化した人類の宿命の病気だそうです。寝ているときに舌が気道を塞いで
呼吸が止まるのだそうで、早く見つけて早期に治療しないと突然死を招くとか。
光ファイバ型睡眠時無呼吸センサ(F-SASセンサ)はシーツの下に
光ファイバシートを敷くだけで、普段寝ている状態でこの病気を見つけて
あげるものです。世のため、人のためになる実用的な研究開発です。
明日からまた頑張るぞ!

これまでに開発したF-SASセンサの写真を紹介して、
初めての記念すべきブログに筆を置きます。

Image002_2

2009年12月 2日 (水)

« よくできました | トップページ | 町の本屋さんで未来予想図 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する