東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« コンピュータとバイオと音楽の関係? | トップページ | 音の豆知識2(音で感じる涼感) »

キャンパスの帚草

高校・大学では写真部にいました。Tri-Kは、大学時代に使ったハンドルネームです。学生時代は、風景写真を中心に撮っていました。

今でも、時々、草花を中心に写真を撮っています。デジカメも悪くないですが、電池の消耗が激しいので、ビデオカメラでの静止画撮影を愛用しています。ビデオカメラだと、充電して1カ月位放置していても、ちゃんと使えるので、「撮りたい」と思った時に気楽に使えます。

ちょっと脇道にそれましたが、昨年、本学の職員の方にキャンパスにある帚草("コキア"ともよぶようですね)を教えて貰いました。「季節になると、綺麗な色になりますよ」と言われたので、その後気にしていると、スクールバスが入ってくる西門から右に折れる道沿いに、帚草がずらっと並んで、見事に色づいていました(昨年10月下旬に撮った写真)。

_20100827_1

この写真を撮って暫くして、また行ってみると、もう鮮やかな色は褪せてしまっていて、草花との一期一会を感じました。ちなみに、この草の実は「とんぶり」というそうですね。「畑のキャビア」とも言われるようですが、ネットで見ると、その味には様々な見解があるようです。

今年も行ってみると、この酷暑のせいか、昨年ほどの見事な行列にはなっていませんでしたが、帚草が青々と育っていました(暑い日差しで、これを撮りにいっただけで、汗だくになりました)。

_20100827_2

今年も、10月下旬には鮮やかな色になってくれることを期待しています。

Tri-K

2010年8月27日 (金)

« コンピュータとバイオと音楽の関係? | トップページ | 音の豆知識2(音で感じる涼感) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する