東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年2月

2011年2月 2日 (水)

2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011)

2011年2月 2日 (水)

2011年1月25日(火)~1月28日(金)に、電子情報通信学会の「2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011)」が福岡県北九州市小倉で開催されました。

東京工科大学からは5件の研究発表が行われました。

Title

2E1-3
QRコードを用いたATM振り込みシステムの提案
◎栗田翔 (東京工科大学コンピュータサイエンス学部) 手塚伸 (慶応義塾大学大学院) 宮田宙和 (慶応義塾大学大学院) 宇田隆哉 (東京工科大学)

3E3-2
ヒステリシス署名を用いた不正売買防止を目的としたカードゲーム基盤の提案
◎大野 隆弘 (東京工科大学コンピュータサイエンス学部) 手塚 伸 (慶應義塾大学大学院) 宮田 宙和 (慶應義塾大学大学院) 宇田 隆哉 (東京工科大学コンピュータサイエンス学部)

3E4-5
赤外線を用いた屋内向け撮影妨害システムの提案
◎村上 史明 (東京工科大学) 手塚 伸 (慶應義塾大学大学院) 宮田 宙和 (慶應義塾大学大学院) 宇田 隆哉 (東京工科大学)

4D1-2
ARを用いたアクセス制御可能な紙広告媒体の提案
◎渡部 友輔 (東京工科大学) 手塚 伸 (慶應義塾大学大学院) 宮田 宙和 (慶應義塾大学大学院) 宇田 隆哉 (東京工科大学)

4D1-3
拡張現実による迷子探索システムの提案
◎田中良志 (東京工科大学コンピュタサイエンス学部宇田研究室) 手塚伸 (慶應義塾大学大学院) 宮田宙和 (慶應義塾大学大学院) 宇田隆哉 (東京工科大学コンピュタサイエンス学部)

発表者は全員学部4年生でしたが、立派に発表を行いました。

2e13

3e32

3e45

4d12

4d13

東京工科大学からは技術展示も行われました。

●ARを用いたアクセス制御可能な紙広告媒体(東京工科大学)

Demo1

Demo2

人が少ないときに撮影しましたが、東京工科大学のデモも大勢の人に興味を持ってもらえました。

2011年2月 2日 (水)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年4月 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 「スマホでグリッド」プロジェクト ~第1話 創世記~
  • 6月12日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する