東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界

第17話 ナンセンス論文・函館に上陸・・・

Ikari

Ikuradon

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。
先週はなんと学会発表にて函館に行っておりました。
というと聞こえは良いのですが、今夏のオープンキャンパスにて展示をしていたナンセンスなヘッドホン(バランス感覚測定器)を広めてきました。

着いた早々、謎のオブジェ(写真上:北海道第一歩の地と読めます)や謎の朝食海鮮食べ放題に引っかかり、
帰ってくるころには体重が3キロ近く増えてしまっておりました。(錨とイクラ・・・もしかして鰯つながり?!・・・「い」しか合ってない!!!)
そのような中、いつも通り無駄にパワフルな講演を行ってきました。

Presentation

装着するだけで、体のわずかな揺れから体調や精神状態を推定するという、聞くからに怪しい研究ではありますが、かの地動説も最初はそうであったように、もしかしたらもの凄い真実が隠れているやも知れません。

学会発表の場は、「これまでは、まだ存在していなかった何か」を公表する場であるため、別の見方をすれば、ナンセンスなものしか出てこない場であるとも言えます。(あたり前のことを発表しても意味がないため)


わずか3日間とは言えそのような場所に行くと、新たなナンセンスへの道が次々と見え始める(実は気のせい?)のが、学会の面白さであると松下的には考えております。(ゲームの世界も、もしかしたら本質的には同じなのかも・・・自己完結。)

 それではまた!

Soichiro C. Matsushita (ついにプリニガー轟を味方損失ゼロで倒しました。次はテイルズだ!)

2011年9月25日 (日)

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界:

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する