東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 7月20日にオープンキャンパスを開催します

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界

第16話 「ナンセンス」をパワーに換えてみましょう

Disgaea4_1

Disgaea4_2

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。

9月に入り、ようやく夏を乗り切りつつある今日このごろですが、大学内での論文発表会や、学外での学会等が続々と押し寄せてきております。

そのような中で、ついにキャラクターのレベルが一向に上がらなくなってしまったディスガイア4(日本一ソフトウエア、PS3)ですが、最近ではさらにナンセンス方向に走っていっております。

 写真では、もはやこのブログではお約束的存在の(?)ギター2本にスタンド付きマイクが2本、タンバリン、そしてなぜか、ネギとスコップと軍配(大相撲で行司さんがもっているやつ)が、宇宙船(ディスガイアの世界観では、このたぐいの船を界賊船と呼んでいますが)上のラーメン屋台の周囲に並ぶという、恐らくは理性的には全く理解不能なシーンが展開しております。

 理解不能=ナンセンス ということになると思うのですが、皆さんもゲームに限らず、何かに行き詰まってしまった時に、これと似たような行動パターンをとることはないでしょうか?(これを、ただの現実逃避と指摘された場合、なかなか反論するのは難しいですが・・・)

 実際には決して起きないと思われる事(あるいは、起きると困るもの)を真っ正面から追求するのが、コンピュータゲームの1つの役割かと思いますが、ここでただ単に「笑い」のためであると言い切るのは、何となく違っているような気がいたしております。

 人はパンのみにて生きるにあらず。まずは、ありったけの想像力(妄想力?)で、ナンセンスをパワーに換える生き方にトライしていきたいと思う今日この頃です。

 それではまた!

Soichiro C. Matsushita (レベル9999・・・全てを遊び倒す旅はつづく)

2011年9月 6日 (火)

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界:

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 7月20日にオープンキャンパスを開催します
  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します
  • 国際会議IMCOM 2025で論文発表を行いました
  • タイのバンコクで開催された国際会議ICTIS2025で論文発表しました
  • 「たまてく」AR謎解きツアーを行いました!
  • 学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
  • 情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
  • 3月23日にオープンキャンパスを開催します
  • 大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
  • 国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する