東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界

第18話 今度は横浜に行ってまいりました

Pacificoyokohama

X13ainyokohama

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。
前回の函館に続き、今度は横浜(みなとみらい駅・パシフィコ横浜)に行ってきました。

最近は台風等であまり天気が良くない日が続いていましたが、この日(9月25日・日曜日)はなかなかいい感じに秋空が広がっておりました。


今回は、大学受験生向けの学び体験ライブコーナーにて最新型のヘッドホン型モーションセンサシステムCCP-X-13Aの展示を行い、200名を超える方に体験して頂きました。
ここで、X-13Aは、先に函館にて学会発表したX-12の改良発展型になりますが、本体を含め、システム全体が完成したのは9月23日・金曜日(要するに展示の2日前・・・)という、いつもながらの自転車操業状態でした。

一方、当日参加を頂いた方々のバランス感覚数値(身体を静止させていられる度合い)から、次のようなことが分かりました:

(1)体育会系の部活動を行っている方は、そうではない方に比べて平均で約20%ほどバランス感覚数値のスコアが良くなっている
(2)会場のスタッフの方に定期的に計測していただいた結果、イベントが進むにつれてバランス感覚数値が悪化していく
(3)大学オープンキャンパスにて学内で計測した時よりも、バランス感覚スコアが良い方の比率が明らかに高い(・・・なぜだろう?)

Chinatown


 といった訳で、イベントが終了した後は中華街へGoとなりました。みなとみらい線の終着駅が、まさか横浜中華街(元町)となっているとは知らずにいったのですが、大変結構なお料理にて無事
閉幕となりました。

 それではまた!

Soichiro C. Matsushita (ヴァル様転生5回。テイルズへの道はまだ遠い・・・)

2011年10月 1日 (土)

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界:

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する