東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界

第26話 なぜか河口湖にいってまいりました

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。

 冬休みが目前に迫ってきておりますが、間もなく発売となるFF13その2を前にリアル空間(河口湖畔)へ旅行にいってまいりました。
ここ数日は天気の悪い日が続いていたのですが、この日は雲一つない富士山を間近に見ることができました。

 季節が季節ですので、さすがに頂上付近を登っている人を見つけることはできなかったのですが、見えてもおかしくないような距離感で目前に迫ってきておりました。

Mtfuji

 富士山は条件が良ければ自宅の窓からも見えるのですが(今日も朝方は良く見えておりました)、ここまで近くで、天気が良い日に見たのは恐らく初めてです。
過去に何度か東海道新幹線で山の近くを通りかかったことはあるのですが、一度も晴れたことはなかったように思います。

Vsoup

 一方で、旅行と言えば、食事はもっとも気になるところだと思いますが、今回は途方もなく手間がかかっていると思われる野菜スープがメインの懐石料理を頂いてみました。
(右手奥がお肉料理になりますが、スープがセンター位置に来ていることからもメインっぷりが分かります)

 RPG(ロールプレイングゲーム)をプレイする大きな目的の1つは、非日常的な世界に入って行くことであると思いますが、リアル空間での旅行にも多くの共通点を見いだすことができます。(ボス戦とかは無いですが・・・)

行ったことのない街、見たことのない風景、味わったことのない料理、妙な乗り物、怪しい施設・・・など、非日常への入口は意外と身近にあるのかも知れません。

 それではまた!

Soichiro C. Matsushita (アンドロイド携帯に接続できる怪しいセンサを買いました・・・)

2011年12月17日 (土)

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

コメント

写真の富士山とても綺麗ですね、空気がとってもおいしそうです
話が急に変わりますが松下先生がPSvitaを購入されたと聞いて、是非感想をお聞きしたいです!世間的にはとんでも無い状態らしいですが…

投稿: 工科生 | 2011年12月19日 (月) 20:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界:

« CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 | トップページ | CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します
  • 国際会議IMCOM 2025で論文発表を行いました
  • タイのバンコクで開催された国際会議ICTIS2025で論文発表しました
  • 「たまてく」AR謎解きツアーを行いました!
  • 学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
  • 情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
  • 3月23日にオープンキャンパスを開催します
  • 大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
  • 国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
  • 第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップで論文発表を行いました
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する