東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 学生がタイのプーケットで開催された国際会議に参加 | トップページ | 平成24年度5月のオープンキャンパスを開催しました! »

平成24年度5月のオープンキャンパスが始まります!

コンピュータサイエンス学部広報担当です.
5月20日(日)に八王子キャンパスで春のオープンキャンパスを開催します.

今年二回目のオープンキャンパスでは,東京工科大コンピュータサイエンス学部の
面白い研究をいくつか紹介します.
東京工科大学を志望されている方は是非参加ください.

見どころは次の通りです。

[学部説明とコース紹介]

コンピュータサイエンス学部には7つのコースがあり,自分の興味を持った分野を深く学ぶことができます.
学部長の黒田道子先生からは,コンピュータサイエンス学部とコースについての説明
があります.

[模擬授業]

「ゲームで世界をもっと元気にしよう」のタイトルで模擬授業を行います.
亀田先生は,「認知リハビリテーション用ゲーム」と「教育学習用シリアスゲーム」
を研究・開発中です.
模擬授業では,その魅力と面白さが紹介されます.
ゲームって遊ぶばかりじゃなく,こういうところに役に立つんですね.

[研究紹介]

片柳研究所11階で,7つのコースからそれぞれ,面白い研究内容をピックアップし
て紹介します.

ネットワークコース(三田地先生):「光ファイバーシートによる心拍・呼吸計測」
光ファイバセンサシステムを用いて,睡眠時無呼吸症候群の診断を行います.
下の写真のようにセンサの上に寝そべると心拍や呼吸が計測されて,
あなたの睡眠の質を計測するものでです.

Mitachi

システムエンジニアリングコース(中村先生):「システムエンジニアを目指そう」
ロールプレイゲームに取り組んで,プロジェクトマネージャーの仕事を疑似体験でき
ます.
他の参加者とコンピュータを通して,問題解決をしながらプロジェクトを進めてくだ
さい.

Nakamura1

他にも以下の様な展示があります.

エンターテインメントコース(黒川先生):「画像の類似度を計るには?」
一歩進んだ画像検索の技術を見てみましょう.

メカトロニクスコース(三田先生):「金属の力を利用する」
形状記憶合金の力でロボットを動かします.

サービスビジネスコース(目黒先生):「最新ICT技術による実現する安心・安全な
くらし」アノトペンと静脈認証システムを紹介・デモンストレーションします.

ソフトウェアコース(千葉先生):「連立方程式をどうやって解くか」
数学好きのあなた必見です.

生活環境コース(井上先生):「スマートハウスプロジェクト」
ごみ減量を支援するゴミ箱や近未来的なテーブルを触ってみましょう.

詳しくは,ここを見てください.
http://www.teu.ac.jp/ap_page/oc201205/hachiozi.html

今後,八王子キャンパスでは,6月24日(日)、7月15日(日)8月4日(土),8月18日(土)にオープンキャンパスが予定されています.できる限り,毎回違う研究紹介やイベントを計画いたします。

気軽に何度でも見に来てください。

そして、東京工科大学が誇る先端技術の数々を是非自分の目で確かめてください。

2012年5月15日 (火)

« 学生がタイのプーケットで開催された国際会議に参加 | トップページ | 平成24年度5月のオープンキャンパスを開催しました! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成24年度5月のオープンキャンパスが始まります!:

« 学生がタイのプーケットで開催された国際会議に参加 | トップページ | 平成24年度5月のオープンキャンパスを開催しました! »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する