平成24年度夏のオープンキャンパスが始まります!
コンピュータサイエンス学部広報担当です.
8月4日(土),8月18日(土)に八王子キャンパスでオープンキャンパスを開催します.夏休み中のオープンキャンパスでは,東京工科大コンピュータサイエンス学部の面白い研究をいくつか紹介します.日ごとに展示内容や模擬講義,イベントが異なります.「面白そう」と思ったら何回でも参加してください.
学部説明とコース紹介
コンピュータサイエンス学部には7つのコースがあり,自分の興味を持った分野を深く学ぶことができます.学部長の黒田道子先生からは,コンピュータサイエンス学部とコースについての説明があります.いずれの日も,午前と午後それぞれ1回づつ行いますのでどちらか都合のよい方に参加ください.
模擬授業
黒田学部長の学部紹介に続いて,午前午後それぞれ1件づつの模擬授業を行います.8月4日の午前は,TBSテレビ「朝ズバ」に出演の尾崎先生による,「フェースブックの経済学」です.世界最大のSNSサイト・フェースブックを分析します.どれだけ富を生み,どんなリスクがあるのか.興味は尽きません.
午後は,黒川先生の「間違えないのは良いこと…か?」です.人の情報処理の一番の特徴は間違えることです.コンピュータがより身近な存在になるにはそんな要素も大切ですと言っています.
イベント
夏休み企画として特別イベント「リケジョ応援!在学生に聞くCS女子のキャンパスライフ」を開催します.大学ではどんな授業を受けるの?キャンパスライフは楽しい?就職活動は大変?在学中の4年生達がキャンパスライフを紹介し、あなたの未来を想像するお手伝いをします.また,好評の「タッチタイプに挑戦」も行います.ぜひチャレンジしてみてください.
研究紹介
片柳研究所11階で,7つのコースからそれぞれ,面白い研究内容をピックアップして紹介します.今日は,8月4日の展示一部をご紹介します.
ソフトウェアコース(宇田先生):「情報セキュリティ」
見えないところで活躍している、そんな情報セキュリティ技術を紹介します。
生活環境デザインコース(井上先生):「ICT技術を用いた生活環境」
未来的な掃除機やテーブルなどを実際に触っていただけます。
システムエンジニアリングコース(亀田先生):「認知リハビリテーションゲームを体験してみよう!」
統合失調症の患者さん達のために医学部と協力し研究・開発しているリハビリテーション用ゲームを公開します.
クラウドサービスセンター(田胡先生):「最新のクラウド技術にふれてみよう」
クラウドは,パソコンやスマホから皆さんもよく使っている技術です.東京工科大学で作った最新のクラウドについて紹介します.
これに加えて,夏休み中のオープンキャンパスでは,ナマの研究室の公開も行います.大きな設備や特殊な機械など,普段は見られないモノを見学してください.かなり生活感が感じられるかもしれません.
研究室公開
ネットワークコース(大石先生):「音声・画像処理」
世界初の駆動方式により低音域を忠実に再生できる超音波モータースピーカ,迫力の低音をデモをします.また,補間等を用いて欠損画像から原画像を復元する画像復元などの研究を紹介します.
エンタ―テイメントコンピューティングコース(大野先生):「コンピュータに話す」
声を使ったコンピュータ利用技術を体験します.生年月日を答えると動物占いや星占いをしてくれるシステムの実演や皆さんの声を分析した結果を印刷してお渡しします.
サービス・ビジネスコース(竹田先生):「ビジネスしてみませんか?」
ビジネスの仕組みを考える研究室です.PCを使った簡単なビジネスゲームでビジネスを体験してもらいます.もしかしたら,あなたには商才があって将来は大金持ちかも.
詳しくは,ここを見てください.
http://www.teu.ac.jp/entrance/open/hachi.html
今後,八王子キャンパスでは,8月4日(土),8月18日(土), 9月9日(日)にオープンキャンパスが予定されています.できる限り,毎回違う研究紹介やイベントを計画いたします.
気軽に何度でも見に来てください.そして,東京工科大学が誇る先端技術の数々を是非自分の目で確かめてください.
2012年7月30日 (月)