東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します

« コンピュータサイエンス専攻の学生がIASTEDの国際会議で発表 | トップページ | 学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(2) »

お台場で学会発表をしてきました !

お台場で学会発表をしてきました

  こんにちは。長らくごぶさたをいたしております。
コンピュータサイエンス学部教員の松下です。

少し唐突な春一番が吹く中、総勢22人で学会発表にいってきました。

Interaction2013venue1

会場はお台場(りんかい線の東京テレポート駅から、等身大ガンダム像?を経由して徒歩15分くらい)にある日本科学みらい館(写真上)で、近くにはフジテレビ本社ビル(怪しい球体が特徴)や、お台場海浜公園があります。

今回は、プロジェクト実習という授業の中で制作した作品3点を展示・実演しました。
プロジェクト実習では、6人ないし7人の3年生にてパーティを編成し、コンピュータとモーションセンサを組み合わせた新しいアプリケーションの企画立案、機材製作、コンテンツ制作、学会発表までを1年間をかけて行っています。

Party1jpg1

こちらは、腕時計型のコンピュータを右手につけてクッションをなでると、なぜかクッションの近くから様々な猫の鳴き声がするというもので、一種の癒し系(?)システムです。
クッションや指先には特殊な機材等は何もついておらず、腕時計に仕込まれたモーションセンサだけで「なで加減」を計算しています。

Party21

Party31

続いて、上の2枚の写真は、いかに小さな手の動きでコンピュータのマウスを操作できるのかをひたすら追求したパーティのメンバーで、約2時間の展示発表を終えたところです。
人の自然な動きをマウスのポインタに伝えることで、キーボードの上からほとんど手を動かすことなく使えるコンピュータを目指しました。

  学部3年生が1年間の授業の中でオリジナルなアィディアを形に変え、
人とコンピュータとの新しい関わり方を探求していくプロジェクトは、
学会発表というフィナーレにて完結いたしました。

また来年も春一番の吹くころに再びこの場所に戻ってきたいと考えております。

Soichiro C. Matsushita (テイルズオブエクシリア2:2週目も猫快走中・・・)

2013年3月 5日 (火)

« コンピュータサイエンス専攻の学生がIASTEDの国際会議で発表 | トップページ | 学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お台場で学会発表をしてきました !:

« コンピュータサイエンス専攻の学生がIASTEDの国際会議で発表 | トップページ | 学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(2) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する