ロボカップ東京2013に参加しました
2013年5月27日 (月)
5月の3,4,5,6日にロボット競技大会のロボカップ東京2013が玉川大学で開かれました. このロボカップに亀田・渡邊研究室4年生の萩元裕紀君が参加し,4位という好成績を挙げてくれましたので,ロボカップの参加報告をしてもらいます. *******************************************************************
亀田・渡邊研究室の4年の萩元です.
私は亀田・渡邊研究室と玉川大学(大森研究室)の合同で活動を行っているチームHillStone_Unitedのメンバーとして,ロボカップジャパンオープン2013に参加しました. ロボカップは人工知能とロボット工学の研究者が集まり,2050年までにロボットが人間のサッカーチームに勝つということを目標として研究開発を行っています. その中で我々のチームはサッカーシミュレーション2Dリーグに参加し,コンピュータ上に実装されたソフトウェアエージェントが自律的に行動を選択し,戦略を練ることでチーム間で競い合ってきました.
試合はリーグ戦を行い,それの結果からダブル・エリミネーション方式でトーナメントを行い順位を決定しました.
チームHillStone_Unitedは,結果は4位と表彰台には届きませんでしたが,チームとしてはこれまでで最高の成績を挙げることが出来ました. 次は秋にロボカップシミュレーションのキャンプが行われますが,そこでは上位3位に入ることを目標にし,プログラムの改善に努めます. 具体的には,これまでは選手間の協調をモデル化し,ワン・ツーパスをするプレーを重視してきましたが,今後は相手の動きを予測して,マークを外す行動を追加する予定です. これからのチームHillStone_Unitedの活躍にご期待ください. *******************************************************************
2013年5月27日 (月)