東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します

« CS女子が集まりました(3) | トップページ | Supercomputing Conference 2013での発表までの道のり(その1) »

CS学部1年次学長賞の講義開発コンテスト(WPC)の決勝大会が開催されました.

  2013年11月20日と12月4日の2日間にわたってに,コンピュータサイエンス学部(以下CS学部)の1年次学長賞の選考課題である「新1年生にもわかる!プログラミング講義開発コンテスト」、通称『WPC(※)』の決勝大会が開催されました.
  ※WPCとは、「わかる」、「プログラミング」、「コンテスト」の頭文字より命名。
Img_1_1337_2


Img_0_1245

  このコンテスト(WPC)は,コンピュータサイエンス学部に入学して受講したプログラミング講義の中で,間違いやすいポイント,つまずき易いポイント,疑問に感じるポイントを取り上げ,CS学部の1年生4-5名が1チームとなり、来年度入学する新1年生でも理解できるように工夫した講義資料を作成しプレゼンテーションを行なうものです.
  この取り組みは,講義の疑問点を解消することに加え,エンジニアにとって重要なスキルである「専門知識を分かりやすく解説」する力を伸ばすことも目的としています.また本コンテストでは,プレゼンテーション、ディスカッションなどの積極的な学習を取り込んだプロジェクトベースドラーニング(PBL)を取り入れ、意欲的な学習への取組みを目指すとともに,集団の中で成果を出すスキルの育成も目的としています。
Img_5_1196

Img_2_1333_2

  決勝大会は,各フレッシャーズゼミでの予選を勝ち抜いた,代表全28チームで争われました.自分たちが難しい・誤りやすいと感じた内容について,図解や身近な例を使っての説明や,寸劇での説明などそれぞれのチームのスタイルで模擬講義を構成していました.
Img_4_1328

Img_7_1307

  学長賞の対象となる優秀チームを決める投票も,決勝大会の会場で引き続き行われました.その結果は2014年1月中に発表され,上位入賞チームの表彰が行われる予定です.

2014年1月 8日 (水)

« CS女子が集まりました(3) | トップページ | Supercomputing Conference 2013での発表までの道のり(その1) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します
  • 国際会議IMCOM 2025で論文発表を行いました
  • タイのバンコクで開催された国際会議ICTIS2025で論文発表しました
  • 「たまてく」AR謎解きツアーを行いました!
  • 学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
  • 情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
  • 3月23日にオープンキャンパスを開催します
  • 大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
  • 国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
  • 第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップで論文発表を行いました
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する