平成26年度5月のオープンキャンパスが始まります!
コンピュータサイエンス学部広報担当です.
5月18日(日)に八王子キャンパスで春のオープンキャンパスを開催します.
東京工科大コンピュータサイエンス学部の面白い研究をいくつか紹介しますので、
東京工科大学を志望されている方は是非参加ください.
見どころは次の通りです.
[学部説明とコース紹介]
新しいコンピュータサイエンス学部には4つのコースがあり,
自分の興味を持った分野を深く学ぶことができます.
学部長の亀田先生からは,学部とコースについての説明があります.
[模擬授業]
「進化するユビキタスインターネットの魅力」のタイトルで市村先生が模擬授業を行います.
インターネットは今や私たちの生活に欠かせないものです。少しだけ裏側を知ればさらに魅力が増します!
インターネットに技術に興味のある人は必見です.
[研究紹介]
片柳研究所11階で,4つのコースからそれぞれ,面白い研究内容をピックアップし
て紹介します.
ネットワークコース(三田地先生):「光ファイバを用いたセンサ技術」
光ファイバ型睡眠時無呼吸センサの原理を理解し,Photonix2014で展示した装置を用いて自分の呼吸波形を捉え,無呼吸状態を検知して見ましょう.
http://blog.cs.teu.ac.jp/blog/2014/05/photonix2014-51.html
システムエンジニアリングコース(中村先生):「君もプロジェクトマネージャーだ/作文が上手になる秘訣を教えます」
ロールプレイゲームでプロジェクトマネージャーを体験します.文章を推敲するお助けシステムを紹介します.
応用情報コース(井上先生):「2030年のビデオゲーム」
15年後,ビデオゲームはどんな形に進化しているのでしょうか.我々が「臨場感」と「コミュニケーション」にこだわって作ったシステムを体験してみてください.
詳しくは,ここを見てください.
http://www.teu.ac.jp/entrance/open/hachi.html
今後,八王子キャンパスでは,6月22日(日)、7月21日(月祝),8月2日(土),8月23日(土)に
オープンキャンパスが予定されています.できる限り,毎回違う研究紹介やイベント
を計画いたします。
気軽に何度でも見に来てください.
そして,東京工科大学が誇る先端技術の数々を是非自分の目で確かめてください.
2014年5月13日 (火)