山元研I君による今後就活する後輩へのアドバイス-その3
前々回、前回に引き続き、山元研で大手ネットワークエンジニアリング企業N社に内定したI君からの後輩へのアドバイスを第3回目をお送りします。
今回は面接等でよくある質問とその答え方がテーマです。等身大の役立つノウハウがいろいろあるようです。
*********************************************************************
I君からの後輩へのアドバイス④
【よく面接で聞かれる内容】
・アルバイトかサークルやっていたか
これに答えられるために短期アルバイトでもしておくと良い。
・長所短所
無難な長所:チャレンジ精神が旺盛、責任感が強い、主体性・協調性がある
無難な短所:優柔不断、八方美人、心配性
短所をあげるとき、それを長所に変えてしまうようなことも合わせて述べる。
例:短所は優柔不断で物事を決めるのに時間がかかってしまう。だがその分物事を慎重に考え決めることができる。
・休日なにをしているか
寝てるとかゲームしてるとかいうとあまり印象はよくない。
スポーツやってるとか散歩とかいうと好印象(アウトドア >> インドア)。
・プログラミングを用いてなにか制作したか
SEとかプログラマ志望だと聞かれるかもしれない。
Androidアプリとかショッピングサイトなどが比較的簡単に作れるので今のうちに作っておくと良い。
・リーダー経験はあるか
バイトリーダーという答えは、ありきたり過ぎてあまり印象がよくない。
嘘でもいいので部長やってましたとか言う方が印象はひょっとするといいのかも???
・何かを他人と協力してことを成し遂げたことがあるか
ボランティアとかに参加しておくと話しやすい...かもしれない。
・会社について
パンフレットやHPの企業情報をよく見ておくべき。
・成功例と失敗例
失敗を成功の元にすると良い。
失敗例:資格を取る際に勉強が足りず落ちてしまった
成功例:それをバネに勉強計画を立て、その通りに勉強して受かった
・卒研の内容
専門用語などはあまり使わないようにして簡単に説明できるようにしておくと良い。
・小売業(某カメラ店とか某電器店)の面接を受けたときの印象
とにかく人物について聞かれた。
元気があるかどうかをよく確認された。
・IT企業の面接を受けたときの印象
残業が多いことがあるが大丈夫かどうかをよく訊かれた。(徹夜で仕事するときもあるとか)
専門的なことをよく訊かれた。
人物は典型的な内容しか訊かれなかった。
2014年10月21日 (火)