東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 国際会議ACM IMCOM (ICUIMC) 2015で東京工科大学の学生が発表 | トップページ | 電子情報通信学会に参加した学生の感想(三田地研) »

ダンスのシンクロ率を計算する腕時計型コンピュータ

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。コンピュータサイエンス学部には3年次にプロジェクト実習という科目があり、1年間をかけて制作した新種のコンピュータを学会発表しています。今回は、2人のダンサーの踊りがどのくらいシンクロしているのかを調べる腕時計型コンピュータを開発し、インタラクション2015という学会にて発表&デモを行ってきました。

Party1_30sec

 このコンピュータはリアルタイム対戦型(?)で、同時に2人のダンサーがタイミングを合わせて踊らない限り、得点が上昇しない仕組みになっています。一方で、コンピュータサイエンス学部は(多分)プロのダンサーを育成する専門機関ではないため、「ちゃんと踊れる」ようになるまでが大変でした。(競技ダンス経験者の指導のもと、謎のトレーニングが続きました・・・)

Party1develop_3   

 学会では、まず最初に演台(よく体育館とかにある?)に上がって30秒間の宣伝(実は結構大変)を行った後、授業で製作した腕時計型コンピュータを数多くの来場者に試してもらいました。

Party1madness

 そして、ほぼ丸1年をかけて作り上げてきたコンピュータを約2時間以上にわたってデモ&実演し、今年もめでたくプロジェクトはフィナーレを迎えることができました。

Party1last
 
皆様大変お疲れさまでした。この経験をぜひとも将来に生かしていって下さい!
 
Soichiro C. Matsushita (ゼスティリアをクリア。次はディスガイア5か・・・)

2015年3月27日 (金)

« 国際会議ACM IMCOM (ICUIMC) 2015で東京工科大学の学生が発表 | トップページ | 電子情報通信学会に参加した学生の感想(三田地研) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する