東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 「力み」を腕時計型コンピュータで調べてみました | トップページ | ある日のゼミの風景(山口研:ハラール弁当の試食) »

学会デビューシリーズ(4)【コンピュータサイエンス学部 三田地研】

  コンピュータサイエンス学部4年生(三田地研究室)の谷本一平君から学会講演デビューの感想が寄せられましたので紹介いたします。
 
*********************************************************************************
  今回私は電子情報通信学会へ参加し、シリコンフォトニックス用光学接着剤についての研究成果を口頭発表してきました。私の研究は、三田地教授から今注目されている分野だと説明をされていましたが、卒論発表での周りの反応などからあまり実感が湧いていませんでした。今回の学会講演では、私が講演を行った教室が聴講者でいっぱいになっているのを見て、初めてシリコンフォトニックスの重要性を実感しました。
 
  また、質疑応答の時間では専門家の方からいろいろな専門的質問が出ましたが、あまり自分の言葉で返答が出来なかったことがとても心残りです。共著者の三田地教授から補足回答してもらい聴講者の注目度の高さに驚きました。
 
  この貴重な経験を、私のこれからの社会人生活に生かしていきたいと思っています。

Image001 

Image002

*********************************************************************************

2015年5月29日 (金)

« 「力み」を腕時計型コンピュータで調べてみました | トップページ | ある日のゼミの風景(山口研:ハラール弁当の試食) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する