東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 1年次授業「プログラミング実験」の学生作品の紹介

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月 9日 (水)

1年次授業「プログラミング実験」の学生作品の紹介

2015年9月 9日 (水)

こんにちは,コンピュータサイエンス学部の今仁です.高校生の皆さんは,休み明け順調にスタートされてますでしょうか.

さて,今回はコンピュータサイエンス学部の授業のひとつであり,1年次生必修科目の「プログラミング実験」で学生が作成した,「マイクからの音声を元にしたアニメーション」を紹介したいと思います.(写真なので残念ながら動きません)

こちらが積極的にアピールしてきてくれたS君の作品とコメントになります.

************************************************************
今回,私が作成したプログラムは,音の大きさに比例して大きさの変わる2つの円を回転させるものです.これを作るにあたり苦労した点は,2つの円が回転しているように見せることです.一番初めに作成したプログラムは次の画像のように円がたくさんつながってしまい,動きがあるように見せることができませんでした.

Image001_2 

そこで,円を1つの場所で一定回数描画しないと角度が変わらないようにし,かつ,描画した円が徐々に消えていくようにプログラムを組みました.そうすることで,次の画像のように回転しているように見せることに成功しました.また,角度によって周期的に円の色が変わるように設定し,より綺麗に見せることができました.

Image002_2 
Image003_2 

************************************************************


授業の進め方について紹介したいと思います.

15週に渡り開講され, ProcessingというJavaをベースとしたプログラミング言語を利用して,前半は実際にプログラムを作成しながら,プログラムの基本となる考え方を学びます.Processingはグラフィック機能に特化しており,作成したプログラムの実行結果を視覚的に確認できるため,初心者には学習しやすいプログラミング言語と紹介されております.
後半は時計やアクションゲームなどのアプリケーションを作成します.その中で今回は「サウンドの可視化」を紹介しました.

この授業を通して学生にプログラミングは「楽しい」「おもしろい」と,より興味を抱いてもらえたら本望です.

2015年9月 9日 (水)

2015年9月 2日 (水)

AO入試相談会の様子を紹介します

2015年9月 2日 (水)

こんにちは,コンピュータサイエンス学部の今仁です.

さて,今回は8/22(土)に行われたオープンキャンパスでのコンピュータサイエンス学部AO入試相談会の様子を紹介します.  AO入試で入学した在学生が,入試の対策と講義や面接などの当日の様子について体験談を話してくれました.笑顔がこぼれる高校生もおり,入試への不安は少なからず解消されたのではないでしょうか.

Image001
Image002
Image003
Image004 

AO入試は書類審査及び面接試験(講義と面接)の結果を総合して選抜します.AO入試の概要はこちらから確認できます.


http://www.teu.ac.jp/entrance/info_cs/AO/index.html


来年は皆さんが受験生の相談役になっているかもしれませんね.


2015年9月 2日 (水)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 宇田研 学部生の研究論文
  • 岩下研 感性工学会春季大会で修士学生が優秀発表賞受賞&4年生がポスター発表
  • 渡辺研 創価大・電気通信大と交流会を実施(3月)
  • 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表
  • 石畑研 学部4年生が電子情報通信学会研究会(3月)で発表
  • 渡辺研 プロ無線従事者国家試験に6名が合格(2月)
  • 渡辺研 学部4年生5名が電子情報通信学会研究会(1月)で発表
  • 渡辺研 学部4年生6名が「大学コンソーシアム八王子(12月)」で発表を行いました。
  • 渡辺研「マイクロウエーブ展:横浜(11月)」で無線システムの最新の動向を調査しました。
  • Vol.2 学生が優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞受賞の快挙! 
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する