東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 渡辺研 学部4年生6名が「大学コンソーシアム八王子(12月)」で発表を行いました。

« プログラミング実験(1年生前期)第8回 | トップページ | 学生が通信関係で世界最大の国際会議の1つIEEE ICC2016で発表しました »

6月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました

コンピュータサイエンス学部広報担当です。

6月19日(日)に八王子キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。

東京工科大学に興味を持たれている多くの方々に足を運んでいただきました。

当日の様子をお伝えします。

[学部説明と模擬授業]

亀田弘之学部長からコンピュータサイエンス学部の紹介がありました。
Dsc_3300
Dsc_3303
座りきれないほどの人数が集まりましたので、窓際に丸椅子を並べて対応しました。会場を埋め尽くす来場者に驚きです。

学部説明に続いて、ライエル・グリムベルゲン教授による模擬授業「何故コンピュータ囲碁は世界ーの人間に勝つことができるのか」が行われました。コンピュータによる機械学習が、韓国で囲碁の達人に圧勝した話がありました。
Dsc_3304

[研究紹介]

片柳研究所11階では、コンピュータ・ソフトウェア、システムエンジニアリング、ネットワーク、応用情報の4つのコースからそれぞれ、研究内容が紹介されました。

コンピュータ・ソフトウェアコースでは、「見てわかる情報セキュリティ」の研究紹介が行われました。
Dsc_3306
セキュリティに関する様々なデモが映像で紹介されていました。

応用情報コースからは「ボードゲームAIの挑戦」という展示が行われました。
Dsc_3307
Dsc_3330
将棋や五目並べのデモがあり、来場者が人工知能を体験できました。

ネットワークコースでは、「『光』はすごーい!」という技術の紹介が行われました。
Dsc_3308
実際に50kmの光ファイバーを使用して、光通信のデモンストレーションが行われました。珊瑚礁を泳ぐ魚の映像が、まったく劣化することなく50km先のコンピュータで再生されていました。

システムエンジニアリングコースからは「錯視を体験しよう」「認知リハビリテーション用ゲームを体験しよう」「論理学にもとづく未知語発見・獲得システムを体験しよう」「ゲームプログラミングを体験しよう」という4つの展示がありました。
Dsc_3313
Dsc_3314
Dsc_3315
Dsc_3317
Dsc_3344
来場者はゲーム感覚でいろいろなシステムを利用できるだけでなく、ゲームプログラミングも体験でき、大満足でした。

応用情報コースからは「2030年のビデオゲーム」の展示も行われました。
Dsc_3321
Dsc_3323
ヘッドマウントディスプレイを装着して、ゲームの世界に没入です。

システムエンジニアリングコースからは、「オープンデータと市民の力で豊かな社会づくりを目指す」という展示も行われました。
Dsc_3325
ビッグデータをどのように活用するのかの説明に、来場者が熱心に聞き入っていました。

会場はすごい人数であふれかえっていました。
Dsc_3327
Dsc_3332
コンピュータサイエンス学部では女子の人数がどんどん増えています。しかも大活躍です。

「ゲームセンターCS ~リズム感ゲームに挑戦~」も大盛況でした。
Dsc_3337

在学生が、キャンパスライフについて説明してくれるコーナーもありました。大学入学後の毎日が予想できます。
Dsc_3339
Dsc_3351

教員相談コーナーでは、ライエル・グリムベルゲン教授に相談に乗ってもらえました。もちろん日本語でも相談可能です。
Dsc_3347

今後も、八王子キャンパスでは、7月17日(日)にオープンキャンパスが予定されています。受験をするのは来年度という人も、是非見に来てください。

東京工科大学が誇る先端技術を紹介していたスタッフの多くは、数年前に高校生としてオープンキャンパスに来ていた人たちです。高校生の皆さん、東京工科大学のオープンキャンパスに是非来てください。数年後、今度は皆さんが先端技術を紹介する側になっているかもしれません。

2016年6月22日 (水)

« プログラミング実験(1年生前期)第8回 | トップページ | 学生が通信関係で世界最大の国際会議の1つIEEE ICC2016で発表しました »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 宇田研 学部生の研究論文
  • 岩下研 感性工学会春季大会で修士学生が優秀発表賞受賞&4年生がポスター発表
  • 渡辺研 創価大・電気通信大と交流会を実施(3月)
  • 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表
  • 石畑研 学部4年生が電子情報通信学会研究会(3月)で発表
  • 渡辺研 プロ無線従事者国家試験に6名が合格(2月)
  • 渡辺研 学部4年生5名が電子情報通信学会研究会(1月)で発表
  • 渡辺研 学部4年生6名が「大学コンソーシアム八王子(12月)」で発表を行いました。
  • 渡辺研「マイクロウエーブ展:横浜(11月)」で無線システムの最新の動向を調査しました。
  • Vol.2 学生が優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞受賞の快挙! 
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する