東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 6月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました | トップページ | 学部3年生がIEEE AINA 2016併設ワークショップの国際会議で発表(2) »

学生が通信関係で世界最大の国際会議の1つIEEE ICC2016で発表しました

コンピュータサイエンス学部の教員上田裕巳です.私の研究室の大学院修士2年生のアディバさんがIEEE (米国電気電子学会)の国際会議ICC 2016 (International Conference on Communications)で研究成果を発表しました.

初日に行われたICC2016開会式の様子です.
Ueda1_2

ICCはIEEEが開催する通信関係で世界最大の国際会議の1つです.今回の参加者は約1,850名です.ICCは毎年1回,場所を変えて世界各地で開催され,今年はマレーシアのクアラルンプールで開催されました.アディバさんはマレーシアからの留学生で,今回たまたま母国での発表でした.

発表の様子です.質問にも的確に回答しました.
Ueda2

現在,国際会議は非常に多くありますが,ICCは論文引用回数も非常に多く,品質の高い国際会議であると定評があります.発表するのがなかなか難しく,投稿論文は3名の査読者により厳格に審査され,採択率は35%程度です.そのような権威のある国際会議で私の研究室の学生が発表しましたので,指導教員としてうれしく思っています.


[アディバさんの感想] ICC 2016は私が初めて参加する国際会議でした.発表では,色々な国から来た人達が聴講しており,大変緊張しました.しかし,国際会議に行く前に先生から数回にわたり発表の指導を受けました.そのたびにスライドもよくなり,発表も上手にできるようになりました.このため,発表が始まると,落ち着いて発表をすることができました.母国でしかもこのような大きな国際会議で発表できてよい経験となりました.

コーヒーブレークのときの展示会場の様子です
Ueda3

会場となったKLCC (Kuala Lumpur Convention Center)の中庭の出入り口で記念撮影です
Ueda4

KLCCの中庭をはさんで有名なペトロナスタワーが見えます
Ueda5

2016年7月 4日 (月)

« 6月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました | トップページ | 学部3年生がIEEE AINA 2016併設ワークショップの国際会議で発表(2) »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する