東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 前期卒業式

« 2016年8月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年9月

2016年9月20日 (火)

前期卒業式

2016年9月20日 (火)

ご卒業おめでとうございます。

9月12日、コンピュータサイエンス学部 前期卒業式が行われました。

学位記は亀田学部長から卒業生1人1人に手渡されました。

「時間がかかっても諦めないでやり遂げることが自分の力になる。
最先端のコンピュータサイエンスを学んだ君たちなら、社会にでてもめげないでがんばれるでしょう。先生たちは応援しています。ご卒業おめでとうございます。」

と、亀田学部長からのあたたかいメッセージが送られました。

5年後10年後に、また東京工科大学にきて教員や後輩にお話し聞かせてください。

卒業生と教員との記念写真
Image001


笑顔で最後に1枚📷✨


ご卒業おめでとうございます!!

Image002

2016年9月20日 (火)

2016年9月12日 (月)

香りを測り、分子情報を可視化してみよう!

2016年9月12日 (月)

8月28日にオープンキャンパスが行われました.研究室公開を行った杉本研究室の様子です.

8月最後の日曜日は雨模様でしたが、工科大のオープンキャンパスが開催され、杉本研(香りセンシングと表面科学研究室)の研究室公開を行いました。
香りに対する嗅覚による様々な評価方法を体験し、香りセンサにも触れてもらいました。ご来室いただけた方々、ありがとうございました!
研究室の飾り付けにはじまり、機材やサンプルの準備や装置の調整など、いろいろ大変でした。特に今年は、直前に卒業研究の発表会があったので、大忙しでした。

S1

研究室で取り組んでいる香りセンシングと関連させて、次のような7つの体験イベントを用意しました。

1)アロマのシュートでニオイ当てクイズ
アロマシューター®という、アロマを鼻めがけてショットする発香器に親しんでもらいます。これは、アロマ付きパーソナル空気砲と言えるもので、6種のアロマをピンポイントでお鼻にシューしてくれる優れもので、PCのモニタでシューのタイミングを確認しながら、アロマの種類を当ててもらいます。

S2

何の香りがしたかを回答してもらいます。全問正解したら、ささやかなチョコのプレゼントをお出ししました。30名のうち全問制覇したひとは4名でした。1,2ヵ所の間違いがほとんどでした。

2)嗅覚による茶葉の香りの感性評価
5種類の茶葉を嗅いで、安心感・華やかさ・透明感・そう快感の4つの項目で点数を付けてもらいます。これらの評価点をPCに入力してもらい、茶葉の間の距離を計算させます。その結果を地図化し、香りの印象から茶葉の類似性を目で見て判断できるようにします。

続きを読む "香りを測り、分子情報を可視化してみよう!"

2016年9月12日 (月)

2016年9月 2日 (金)

プロジェクト実習テーマQ(その3)

2016年9月 2日 (金)

 こんにちは。CS学部教員の松下宗一郎です。コンピュータサイエンス学部のプロジェクト実習という授業ではでは、4月から7月にかけて週1回5時間の日程で「何でもいいので好きなものをコンピュータで作る」という課題(?)に取り組んでおります。動きをとらえるモーションセンサーを使うことだけがルールになっていますが、今年度の3作品目もかなり怪しいです。

P3_1

 ペットボトルとおぼしき物体の手前に、丸いお皿のような何かが置かれています。そして、お皿の中央にはモーションセンサを使った電子回路基板が多分セロテープで止められています。(実はこれは新型のドローンで、ペットボトルを載せて離陸したら相当おかしいと思います・・・)

P3_2

 この作品の正しい使い方はこちらになります。一番右側の人物が先ほどの何かを両手で持って運んでいます。そして、「お皿の形をした何か」の上にはペットボトルが乗っています。・・・これは「お茶くみ」です! モーションセンサが「お茶の運ばれ方」を鋭く見張り、運ぶ人がどの位の達人(?)であるのかを厳しく採点するという、実用性があるのかないのか良く分からないシステムです。ちなみに320万点以上で魔王、260万点でプロのウエイター、100万点だと適性ゼロなのだそうです。(得点が超インフレしているあたりがディスガイアっぽいです)

続きを読む "プロジェクト実習テーマQ(その3)"

2016年9月 2日 (金)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年11月 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 「スマホでグリッド」プロジェクト ~第1話 創世記~
  • 6月12日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する