東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します

« 人工知能ってなんだ | トップページ | 最近の人工知能はこれまでとどこが違うのか »

3年生の実験風景

  コンピュータサイエンス学部の広報担当教員です。
 
  今日は3年生が受講しているコンピュータサイエンス応用実験の中の風景をご紹介します。
  今日ご紹介する実験は、データサイエンスをテーマにした実験の1つで「デザイン思考に基づく商品企画」がテーマです。

******************************************************************************

■ デザイン思考に基づく商品企画

  10年後の生活で必要となる、全く新しい商品の企画にチャレンジしています。その為に必要となる、「将来を予測する力」、「商品アイデアを発想/具体化する力」、「チームで意見をまとめる力」を、4~5人でのグループワークを通じて実践し習得することができます。

Image001_2

  先ずは、出来るだけ多くのアイデアをポストイットに書き模造紙に貼り付けます。アイデアは思い付きレベルのもの、常識をはるかに超えたもの大歓迎です。
 
Image002 

  このチームのテーマは「未来の学生生活を支える商品」。メンバーと意見交換するうち、最初は思い付きレベルや突飛なアイデアが、現実的で素晴らしいものへと変化。やはり、チームワークは大切です。

Image003

  最後に、議論してきた内容をクラス全員の前で発表します。質問やコメントを貰うことで、更に新しい洗練されたアイデアへと発展することもあります。

  この日は、とあるNPO法人の代表の方がオブザーバーとして参加されていました。その方からは、感想として、「『デザイン思考』と言う新しい手法に興味を持ちました。また、学生さんが“ワイワイガヤガヤ”議論しながら実験されているのを見て楽しく思いました。」というお話を戴きました。

******************************************************************************

  3年生の応用実験にも多くのテーマがありますし、2年生の基礎実験にもさまざまな内容の実験があります。

  多彩な実験は東京工科大学コンピュータサイエンス学部の1つの特徴です。

2016年12月16日 (金)

« 人工知能ってなんだ | トップページ | 最近の人工知能はこれまでとどこが違うのか »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する