CS学部で人工知能研究プロジェクトスタート
人工知能を学びたい人、この指とまれ!
東京工科大では全学的に人工知能(Artificial Intelligence; AI)の研究を強力に進めようとしています.
コンピュータサイエンス学部(CS学部)は,その推進の中心的役割を果たす学部として
「先進AI研究分科会」を立ち上げました.
CS学部の約半数の研究室が,すでに参加を表明しています.
プロジェクトには,学部や大学院の学生も参加して, 最先端の人工知能の技術を身につけます.
人工知能の技術はこれまでの「プログラムによる処理」とは違った原理に基づいています.
これまで人間が工夫して書いたプログラムにできなかったことが人工知能で
できるようになってきています.
人工知能が囲碁の世界チャンピオン並みの強さのプロに勝った
ことは記憶に新しいと思います.
今後多くの分野への応用が進み,人工知能技術を持ったエンジニアは引っ張りだこになると思います.
就職でも有利になること間違いありません.
CSブログでは,これからシリーズで人工知能関連の記事を投稿していきます.
人工知能がどんなものか,これまでのコンピュータによる処理と何が違うのか
簡単い説明します.
その後,すでに学部内で行われている学生の研究テーマの状況を具体的に紹介していきます.
皆さんも人工知能の研究やソフトウェアの開発を一緒にやりませんか?!
興味関心のある方は,このCSブログとともに,
大学のホームページやCS学部のFacebookにも機会ある度毎に目を通してください.
2016年12月 5日 (月)