東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 7月20日にオープンキャンパスを開催します

« 手作りモーションキャプチャーの研究がテレビ放映されます | トップページ | 人工知能で白黒画像の彩色 »

学部生にもできる人工知能研究

人工知能の研究が世界中で進められています.
GoogleやMicrosoft, IBMなどIT業界の巨人はもちろん,
数多くのベンチャー企業が最先端の研究に取り組んでいます.
自動車の自動運転に向けてトヨタなどの自動車メーカーも参加してきています.
最先端の研究には大量の資金・人材が必要ですが,見返りも巨大なので,
みな先を争って研究を進めています.桁違いの資金が投入されています.

このような中で,学生にできることはあるのでしょうか.

あります.

人工知能を使った面白い応用の研究です.

今までプログラムで作ることが難しかった処理を人工知能にやらせるアプリケーションを開発するのです.
例えば,手ぶれの画像を復元したり,普通のカラー画像からその奥行き情報を推定したり,白黒の画像に色をつけたり,
人間だとなんとなく出来そうだけれど,プログラムで実現するのは難しいようなアプリケーションです.

Nnexample

本当に学部生にできるのでしょうか.
実は,「フレームワーク」と呼ばれる基本ソフトウェアを使えば,
比較的簡単に人工知能の実験を行えるのです.
人工知能の理論は概要がわかっていれば大丈夫です.

既に,コンピュータサイエンス学部の幾つかの研究室では,人工知能の応用を研究しています.
最新技術を取り入れて,いかに面白いアプリケーションができるか,アイディアで勝負です.
次回以降,学生が行っている人工知能関連の研究を具体的に紹介していきます.
上手くいかなかったものも,学生でもここまで出来るのかと驚くようなものもあります.
ご期待ください.

人工知能技術は,大きな話題になっていますが,知っている人,やっている人,できる人がまだ極めて少ない状況です.
今後,人工知能の技術を持っている技術者は,世界中で引っ張りだこになるでしょう.
コンピュータサイエンス学部で人工知能開発に参加して,最先端技術を身に付けましょう.

2017年1月19日 (木)

« 手作りモーションキャプチャーの研究がテレビ放映されます | トップページ | 人工知能で白黒画像の彩色 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 7月20日にオープンキャンパスを開催します
  • 6月15日にオープンキャンパスを開催します
  • 国際会議IMCOM 2025で論文発表を行いました
  • タイのバンコクで開催された国際会議ICTIS2025で論文発表しました
  • 「たまてく」AR謎解きツアーを行いました!
  • 学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
  • 情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
  • 3月23日にオープンキャンパスを開催します
  • 大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
  • 国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する