渡辺研 学部4年生5名が電子情報通信学会研究会(1月)で発表
無線システム研究室の渡辺です。私が専門委員を務める電子情報通信学会のASN(センサーネットワーク)研究会では、年に一度、合宿形式にて研究会を行い、大学や企業の方々との交流と積極的な意見交換を行う場を設けています。2018年は1月に大分県湯布院にある三菱電機の保養所にて開催致しました。研究会合宿は人気があり、参加者は50名ほどとなり、当方の研究室からは学部4年生ら5名が参加しました。全員2回目の学会発表で、今回は口頭発表2名とポスター発表3名となりました。初めてのポスター発表では、1時間以上に渡って、次々と議論することとなり、多くの有益な情報が得られ、研究会が終わったら、より詳細に打ち合わせようと大いに盛り上がりました。また、ワークショップでは、学生どうしによる情報交換が賑わって夜遅くまで続き、他大学の学生らの研究の様子を知るなど、大変貴重な経験を得ることが出来ました。
栗崎晴輝君の発表
発表者5名
栗崎晴輝君の感想
私は「バースト的な干渉信号に対する適応キャリアセンス方式による効果の実証」について発表しました。2回目の学会研究会なので、発表前のドキドキ感というものは前回よりは軽くなりましたが、前回同様に発表順番が1番目ということもあり不安でした。しかし、話し始めれば20分の発表時間はあっという間に終わってしまい、落ちついて発表することができました。また、他大学との交流では、今注目されている研究や今後の傾向などを話し合いました。更に、ASN研の委員の方々や、他の発表者の方々ともお話しができて、大学の中に居るだけでは絶対に経験することができないことを体験させて頂きました。今後も新しい物ごとに目を向けて、常に最新のものを把握していきたいと思います。
本池さんの感想
私は、「家庭におけるランダムな干渉信号に対する適応キャリアセンス方式による効果の実証」と題し、学会発表を行いました。前回は夏に北海道で発表を行いましたが、その時よりも緊張せず、スムーズにできたかと思います。また、発表前日までは発表練習不足や、データの追加等の多くの修正等でとても忙しく大変でしたが、他大学や企業も発表する為、話し方等色々と勉強になることも多く、知見を広めることができたこと、発表するという自信持つことで、思ったよりも楽しく過ごせた為、学会発表に参加してよかったと思いました。
吉村拓也君の感想
私は「レイトレース法による直線/曲線廊下での障害物による2.4/5.2GHzの電波伝搬特性の実証」について発表してきました。初めてのポスター発表ということもあって、ポスター用のプレゼンの準備や作成に時間がかかりましたが、興味を持って頂いた方々からの反応や新たな着眼点を知って多くのことを学ぶことができ、充実した発表でした。また、その後のワークショップでは他大学の院生の方などと話す機会があり、発表内外でとても充実した研究会でした、帰ってきた今でも感じています。
菅谷幸太君の感想
私は「24GHz帯ドップラレーダによる呼吸状態識別手法の実証」について発表してきました。自分のがんばったことは人に伝えたい性格なので一年間の研究成果を多くの人に聞いてもらういいチャンスだと思い投稿しました。前回は口頭発表で今回はパネル発表でした。一年間で両方経験できたのはとてもいい体験だったと思います。他大学の学生とも交流することができ発表では伝えきれなかった話し等を討論してきました。大学生活の中で自分を一番成長させることができたのは学会発表です。これから研究を始める後輩の皆さんもぜひ学会発表にチャレンジしてみてください。
モハマドハニフ君の感想
私は「N対1通信における制御パケットを考慮した隠れ端末対策方式への効果の実証」に関する研究を発表しました。学会ポスター発表は初めて行ったのに、いろんな良いことを体験しました。一時間もポスターの前に立てて、来た人にやった研究のことを説明するのはすごく楽しかったです。そして様々な質問を聞かさせてもらったため、多くの角度からの検討が求められます。私にとって一番良い経験は他の大学生と話し合えることです。特に、自分の研究の知識を交換することです。学会に参加できた上で、いろんなことを体験できたのが良かったです。
2018年2月24日 (土)