東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表 | トップページ | 岩下研 感性工学会春季大会で修士学生が優秀発表賞受賞&4年生がポスター発表 »

渡辺研 創価大・電気通信大と交流会を実施(3月)

 無線システム研究室の渡辺です。当研究室では、今年度は学部4年生による15件の学会発表を行いました。昨年度は18件であり、今年度もほぼ同様の活動状況です。学会発表を通じて他大学との意見交換が盛り上がり、より詳細に打ち合わせようと話が進みました。そこで、研究室どうしの交流会を実施し、より広い範囲の技術の交換やより深い技術の探求と、今後の展望について意見交換を行いました。また、互いに学生らによる研究紹介とこれから発表する学生へのアドバイス等も行いました。

創価大学理工学部寺島先生とは、比較的レイヤの高い分野から物理層や中間層にかけてレイヤを横断する統合的な研究を進めています、詳細は発表するまで秘密です。互いに異なる分野での視点から新たな知見を生み出します。

 電気通信大学情報理工学研究科石橋先生とは、共通のテーマである医療IoT(Internet of Things)として24GHz帯レーダを用いた呼吸や心拍等のバイタルセンシングについて、より深く探求しアプリレベルまで構築する研究を進めています、こちらも詳細は発表するまで秘密です。共同で実験や検討会を行い新たな知見を生み出します。

 このように、例えば学会活動を通じて外の世界へ飛び出しましょう、大学の中でじっとしているよりも、自分の世界が広がっていきます。何もしなければ何も起きませんが、何か新しいことを生み出す時は大変なことも有りますが、得られる成果も大きなものとなります。今まで学会発表を行った学生全員が新たな知見と大きな感動を得ています。

Watanabe01_2

吉村拓也君(渡辺研)の研究紹介@創価大


Watanabe02

創価大寺島先生の研究室テーマ紹介@創価大


Watanabe03

参加メンバ(寺島研と渡辺研)@創価大


Watanabe04

参加メンバ(石橋研と渡辺研)@電気通信大

2018年3月30日 (金)

« 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表 | トップページ | 岩下研 感性工学会春季大会で修士学生が優秀発表賞受賞&4年生がポスター発表 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する