東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します

« 渡辺研 プロ無線従事者国家試験に6名が合格(2月) | トップページ | 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表 »

石畑研 学部4年生が電子情報通信学会研究会(3月)で発表

石畑研究室4年 内藤君が学会発表しました.

3月5,6の2日間奄美大島で電子情報通信学会のマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会が開催されました.石畑研究室の内藤君が,「ディープラーニングを用いた楽音認識」のタイトルで発表を行いました.

 皆さんは,ピアノで複数の音が同時になっているときに,どの音が鳴っているか判別できるでしょうか.この研究は,同時に鳴っている複数(3から4)のピアノの音を人工知能に聞かせて,鳴っている音を判断させるものです.これがうまくできるようになると,音楽を聞かせるだけで楽譜が出てくるというようなことができるようになります.

Ishihata01_2

 内藤君は, 「今回の発表では,音楽を聴いてどの音階が鳴っているかを推定するように人工知能を学習させました.論文の提出までは良い結果が出ず,発表に対する不安が大きかったのですが,提出後の実験で何とか発表できる結果となりました.発表は苦手で,非常に緊張しましたが,先生方から研究の進め方や考え方についてのアドバイスをいただき,視野が広がりました.今回の学会では,奄美大島の魅力について知ることもできた上に,研究発表をすることで自分の成長につながったと思います.」 と,かなり緊張して発表していましたが,聴講していた他の先生から暖かくも厳しい言葉をいただき,内藤君も大変勉強になったようです.

発表の合間に,近くの奄美海洋展示館とハート形の潮溜まりのある海岸へ行きました.海洋展示館には,オフシーズンということもあり,がらがらでしたがウミガメへの餌やりやクジラの骨の見物をしました.名所になっているらしいハート形の潮溜まり(ハートロックと言い最強の恋愛スポットとネットにはありました)には,ずいぶん人が来ていました.

Ishihata02_2

Ishihata03_2

2018年3月29日 (木)

« 渡辺研 プロ無線従事者国家試験に6名が合格(2月) | トップページ | 三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年5月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 6月18日にオープンキャンパスを開催します
  • ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する