東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • 3/26にオープンキャンパスを開催します

« ブログ分析・自動分類AIなど実用化予定の研究をCEATECJAPAN2018で紹介 | トップページ | AIを活用したソフトウェアテストの手法を開発へ 日本ナレッジ(株)と連携、品質特性ごとに不具合を分類・解析 »

大学院コンピュータサイエンス専攻(本学工学部機械工学科卒)の阿部優太君が「ISCIIA & ITCA 2018」でBest Presentationを受賞

11月2~5日に中国の滕州で行われた ISCIIA & ITCA 2018 (The 8th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications & The 12th China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications)において、本学工学部機械工学科卒で、現在は大学院コンピュータサイエンス専攻1年生の阿部優太君(指導教員:大山恭弘教授)と、工学部機械工学科の大久保友雅准教授が、それぞれBest Presentation を受賞しました。

 阿部優太君は "Motion Analysis of a Walking Assist Device to Human Manipulation" と題して歩行補助機械の快適さに関する研究について研究発表を行い、大久保准教授は "Machine Learning in Mirror Made of Dielectric Multilayer Films" と題してレーザー用ミラーの設計に AI を適用する試みについて研究発表を行いました。

 なお、阿部優太君の研究は株式会社菊池製作所との共同研究であり、大久保准教授の研究は大阪大学レーザー科学研究所との共同研究で、本学の人工知能(AI) 研究会の中のサステイナブル工学AI分科会の取り組みの一部として実施されています。

■ISCIIA & ITCA 2018:
http://isciia-itca2018.bit.edu.cn/

■株式会社菊池製作所:
http://www.kikuchiseisakusho.co.jp/

■大阪大学レーザー科学研究所:
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/ja/index.html

■人工知能(AI)研究会:
https://www.teu.ac.jp/ai/

2018年11月 8日 (木)

« ブログ分析・自動分類AIなど実用化予定の研究をCEATECJAPAN2018で紹介 | トップページ | AIを活用したソフトウェアテストの手法を開発へ 日本ナレッジ(株)と連携、品質特性ごとに不具合を分類・解析 »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • 3/26にオープンキャンパスを開催します
  • ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する