東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG

東京工科大学
  • カナダで開催されたワークショップで発表しました

« 7月17日にオープンキャンパスを開催します | トップページ | 8月のオープンキャンパスについてお知らせします »

アイルランドで開催された国際会議で発表しました!

はじめに

初めまして,クラウド・分散システム研究室の高木優希です.現在,大学院のコンピュータサイエンス専攻2年です.

今年の6/20(月)から6/23(木)に開催されたGIoTS(Global IoT Summit 2022)に参加し,学会発表しました.タイトルは「Accurate indoor positioning based on beacon weighting using RSSI」で,屋内測位の精度改善についての研究発表を行いました.論文はもちろん英語で,修士1年から続けている研究を発展させ,今年3月末頃から執筆を始めました.論文の締め切りは5/10から6/1に伸び,追実験と論文の校正を繰り返す毎日でした...

その甲斐もあってか査読が通り,発表の機会をいただけることになりました.(92件の論文のうち査読を通したのは40件なので運がよかったです)今回はアイルランドのダブリンでIoT Weekと同時開催でしたので,規模も大きくとても貴重な体験でした.コロナの影響もあり,対面での開催は2年ぶりでしたが無事に現地で開催されてよかったです!私はその旅行記と発表の様子を簡単にサマリーさせていただきます!詳しく知りたい方は研究室のブログをどうぞ!

スケジュールについて

  • 6/19(日):日本出国(夕方)
  • 6/20(月):現地着(朝) → GIoTS(IoT Week)1日目
  • 6/21(火):GIoTS(IoT Week)2日目
  • 6/22(水):GIoTS(IoT Week)3日目
  • 6/23(木):IoT Week 4日目
  • 6/24(金):現地発(朝)
  • 6/25(土):日本帰国(昼)

プログラムについて

GIoTS 1日目(12:00 – 20:00)

  • Registration

会場はホテルの目の前にあり,とても簡単に行くことができました.初めてこのような大きな規模のサミットに参加し,周囲も英語だけなのでとても緊張していましたが,無事に登録を済ませることができました.

A B

  • Paper Presentation Track 2

IoTアプリケーションやサービス,実際の実装についての発表がありました.電波の受信状況からデバイスを識別したり,教育現場やドローンといったユースケースがしっかりしたりしているものはとても聞いていて面白かったです.

  • Opening Ceremony

ビットコインの開発者がサトシ・ナカモトじゃない説についてのお話やIoTに関する講演が行われました.興味深いお話が多く,事前知識の重要性を感じました.

  • Reception

1日目の夜ということもあり,簡単なレセプションが行われました.様々な方とお酒や軽食をつまみながらお話をする形式で,自分は先生にくっついて会話を聞いていました(笑).初日ということもあり,この時は英語が全然聞き取れず,緊張もしていてとても苦労しましたが,先生が他の方々と話しているのを見て自分も頑張って話そうと思えました.

C D

GIoTS 2日目(9:00 – 18:30)

  • Paper Presentation Track 4

IoTのセキュリティやプライバシー,データ保護に関する論文発表でした.私たちが日頃使用しているESP32用のカメラとRaspberry Piを用いて安全な画像のデータ保存や転送を行う研究は,データ処理の方法や考え方が興味深かったです.ローデバイスでの研究はやっぱり制限があって面白いです.

  • Paper Presentation Workshop on Internet of Things Security and Privacy

IoTのセキュリティに関する発表がメインのセッションでした.知らない話も多く,とても興味深かったです.

  • 講演
    • Blockchain Food Supply Chain
    • 5G for Connected and Autom. Mobility
    • IPv6-based 5G, IoT, Cloud Computing Industry Session

E F

2日目は講演のセッションが多く,IoT Week側のセッションを見に行き,先生と別行動でお話を聞いていました.少しずつ英語も聞き取れるようになり,メモを取ったり会話もできたりと,少しずつ環境に慣れてきました.

GIoTS 3日目(9:00 – 23:00)

  • Paper Presentation Track 5

IoTのパイロット試験やテストベッド,実験結果に関する研究発表についてのセッションでした.具体的なユースケースが提示され,内容は難しかったですがとてもわかりやすい発表が多かったです.

  • Paper Presentation Track 1+3→自分の発表)

自分の発表は3番目で,待っている間は緊張で何も頭に入って来ませんでした...発表の時はわかりやすくするために入りをなるべく簡単な話にしたり,ジョークを挟んだりと工夫をしました.Overviewやissue,backgroundの話では笑ってくれましたし,和やかな雰囲気で始めることができました.

G H

発表後には,質問が2つとコメントを1ついただきました.片言の英語でしたが,ちゃんと質問を理解して答えられましたし,ありがたいフィードバックをいただけたのでとても貴重な体験となりました.なお,今回発表したスライドはSlideShareで公開しています.

  • Irish Night

I J

GIoTS最終日ということもあり,晩餐会が行われました.アイルランドの伝統的な音楽やタップダンスを見ながら参加者で食事をしていました.自分は東大とデンマーク,スイスの方とお話をしながら楽しみました!

おわりに

今回私が参加したGIoTSやIoT Weekのように海外の現地に行き,英語で話す経験はとても貴重で日本に居ては味わえない面白さや驚きがあります.これまでにもIEEE CCEMでの発表を行っていましたが,コロナの影響でリモートになってしまい,私たちの研究室でも海外に行けたのは自分が初めてでした.海外の発表では徐々に対面が増えて来ているので,チャンスがある人はぜひ頑張ってみてください!新しい発見と成長を得られるはずです!

2022年7月14日 (木)

« 7月17日にオープンキャンパスを開催します | トップページ | 8月のオープンキャンパスについてお知らせします »

 
  • コンピュータサイエンス学部の情報はこちら
  • 入試情報はこちら
  • 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
カレンダー
2023年1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • CS学部のイベント
  • その他
  • オープンキャンパス情報
  • プロジェクト実習
  • 人工知能
  • 卒業生の活躍
  • 学生の学会発表
  • 学生の就職活動
  • 学生活躍編
  • 戦略的教育プログラム
  • 教員の執筆情報
  • 映像紹介
  • 松下的コンピュータゲームの世界
  • 研究室の研究紹介
  • 研究編
  • 講義紹介

最近の記事

  • カナダで開催されたワークショップで発表しました
  • Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
  • 多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
  • 12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
  • 11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
  • 8月のオープンキャンパスについてお知らせします
  • アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
  • 7月17日にオープンキャンパスを開催します
  • 「スマホでグリッド」プロジェクト ~第1話 創世記~
  • 6月12日にオープンキャンパスを開催します
  • 東京工科大学の情報はこちら
RSSを表示する