「東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 BLOG」全記事一覧(最新順)
- [2025.03.24]学部3年生と4年生がコンピュータセキュリティ研究会で発表
- [2025.03.24]情報処理学会 第202回DPS研究発表会(2025年3月)で発表をしました
- [2025.03.18]3月23日にオープンキャンパスを開催します
- [2024.12.17]大学コンソーシアム八王子学生発表会でデモンストレーションをしました
- [2024.11.25]国際会議3PGCIC-2024(イタリア)で論文発表をしました
- [2024.11.10]第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップで論文発表を行いました
- [2024.09.24]情報処理学会 第201回DPS研究発表会(2024年9月)で論文発表をしました
- [2024.09.12]ブライトン大学のコリーナ・チオカン主任講師を訪問しました
- [2024.08.11]8月18日に来場型オープンキャンパスを開催します
- [2024.07.29]8月4日に来場型オープンキャンパスを開催します
- [2024.07.15]7月21日に来場型オープンキャンパスを開催します
- [2024.06.10]6月16日に来場型オープンキャンパスを開催します
- [2024.05.14]コンピュータサイエンス専攻の大学院生が国際会議で発表
- [2024.04.01]オープンキャンパスでシステム開発道場の発表をしました
- [2024.03.29]情報処理学会第198回マルチメディア通信と分散処理研究報告会において論文のプレゼンテーションを行いました
- [2024.03.28]オープンキャンパス2024でIoT Dojoのデモンストレーションを行いました
- [2024.03.09]3月24日に来場型オープンキャンパスを開催します
- [2023.12.25]情報処理学会 第197回DPS研究発表会(2023年12月)で論文発表をしました
- [2023.12.15]大学コンソーシアム八王子の学生発表会で展示発表しました
- [2023.12.11]Cloud Native Dojoで準優秀賞を獲得しました
- [2023.11.07]富山県高岡市で開催された情報処理学会DPSWS2023で研究成果を発表しました
- [2023.10.07]内定式で代表挨拶しました
- [2023.08.18]8月20日にオープンキャンパスを開催します
- [2023.07.30]8月6日にオープンキャンパスを開催します
- [2023.07.30]IoT Dojo オープンキャンパス参加レポート
- [2023.07.08]7月23日にオープンキャンパスを開催します
- [2023.05.26]6月18日にオープンキャンパスを開催します
- [2023.03.30]ポルトガルで開催された国際会議で発表しました
- [2023.03.15]3/26にオープンキャンパスを開催します
- [2023.03.11]ネットワーク処理道場の活動内容を紹介します
- [2023.01.26]カナダで開催されたワークショップで発表しました
- [2023.01.21]Cloud Native Dojo と IoT Dojo の活動を紹介します
- [2022.12.29]多摩地域マイクロツーリズムプロジェクトで優秀賞を獲得しました!
- [2022.11.17]12月4日に来場型でプレ入試解答解説講座を開催
- [2022.11.04]11月入試説明会+受験対策講座(来場型)&バーチャルオープンキャンパスのご案内
- [2022.08.01]8月のオープンキャンパスについてお知らせします
- [2022.07.14]アイルランドで開催された国際会議で発表しました!
- [2022.06.23]7月17日にオープンキャンパスを開催します
- [2022.05.31]「スマホでグリッド」プロジェクト ~第1話 創世記~
- [2022.05.28]6月12日にオープンキャンパスを開催します
- [2022.05.10]情報処理学会 全国大会にて学生奨励賞を受賞しました
- [2021.12.18]情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会で優秀研究賞を受賞しました
- [2021.11.15]エレキギター演奏を工学の力でアップデートする「演奏工学」研究
- [2021.11.07]アグレッシブな起業イベント『Startup Weekend』に参加しました!
- [2021.09.11]「Cloud Native Dojo 2021」 を開催しました
- [2020.11.26]経営情報学会2020年全国研究発表大会に発表・運営参加
- [2019.11.05]学部4年生が国際会議で発表
- [2019.11.04]コンピュータサイエンス学部の2年生が学会発表しました
- [2019.04.05]情報処理学会全国大会で発表
- [2019.03.06]大阪で開催されたシーフードショーに出展しました!
- [2019.02.06]コンピュータサイエンス学部の学生とコンピュータサイエンス専攻の大学院生が国際会議で発表
- [2018.12.13]AIを活用したソフトウェアテストの手法を開発へ 日本ナレッジ(株)と連携、品質特性ごとに不具合を分類・解析
- [2018.11.08]大学院コンピュータサイエンス専攻(本学工学部機械工学科卒)の阿部優太君が「ISCIIA & ITCA 2018」でBest Presentationを受賞
- [2018.10.11]ブログ分析・自動分類AIなど実用化予定の研究をCEATECJAPAN2018で紹介
- [2018.04.24]宇田研 学部生の研究論文
- [2018.04.12]岩下研 感性工学会春季大会で修士学生が優秀発表賞受賞&4年生がポスター発表
- [2018.03.30]渡辺研 創価大・電気通信大と交流会を実施(3月)
- [2018.03.29]三田地研 院2年生・学部4年生が電子情報通信学会総合大会で発表
- [2018.03.29]石畑研 学部4年生が電子情報通信学会研究会(3月)で発表
- [2018.02.24]渡辺研 プロ無線従事者国家試験に6名が合格(2月)
- [2018.02.24]渡辺研 学部4年生5名が電子情報通信学会研究会(1月)で発表
- [2018.01.11]渡辺研 学部4年生6名が「大学コンソーシアム八王子(12月)」で発表を行いました。
- [2018.01.11]渡辺研「マイクロウエーブ展:横浜(11月)」で無線システムの最新の動向を調査しました。
- [2017.12.15]Vol.2 学生が優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞受賞の快挙!
- [2017.12.15]Vol.1 大規模展示会「CEATEC」に出展!
- [2017.10.02]電子情報通信学会ソサイエティ大会、学会発表!
- [2017.09.28]ブロックチェーンに関する学会発表
- [2017.09.27]東京工科大学八王子キャンパス THETA 360°写真
- [2017.09.21]ハッカソン、やったよ!
- [2017.08.24]渡辺研[無線システム研究室]の学部4年生4名が学会発表を行いました。
- [2017.07.13]7月16日(日)にオープンキャンパスを行ないます!
- [2017.05.09]サービスシステムをデザインの対象として捉える
- [2017.05.02]三田地研 学生8名が電子情報通信学会で発表してきました.
- [2017.05.02]NTT.com様と「未来創造デザイン」ワークショップ開催
- [2017.04.29]横浜と伊豆で論文合宿をしてきました!
- [2017.04.28]三田地研 学生4名が応用物理学会で発表してきました
- [2017.04.20]魔法陣は空に書くものでしたっけ?!
- [2017.04.17]上手い呼吸が鳥を呼ぶ・・・のでしょうか?!
- [2017.04.16]電子情報通信学会の研究会で発表してきました
- [2017.04.12]まだ夏はかなり遠いですが浴衣の学会発表を行いました
- [2017.04.11]電子情報通信学会で学生4名が発表しました!
- [2017.04.05]無線システム研究室:学部生7名が学会発表してきました。
- [2017.04.03]ハンダ付けをすると手が震えませんか?
- [2017.03.30]キーボードの正しい打ち方ってあるのでしょうか?
- [2017.03.25]CS専攻の学生が情報処理学会の研究会で発表
- [2017.03.22]スペクトラムアナライザの講習会を行いました
- [2017.03.17]ぴたっとモーションキャプチャーの学会発表を行いました
- [2017.03.06]通信方式研究会での発表
- [2017.02.16]人工知能による深度画像の推定
- [2017.02.08]人工知能で手ブレ画像の修復
- [2017.01.27]人工知能で白黒画像の彩色
- [2017.01.19]学部生にもできる人工知能研究
- [2017.01.11]手作りモーションキャプチャーの研究がテレビ放映されます
- [2016.12.30]シドニーは夏です!!
- [2016.12.20]最近の人工知能はこれまでとどこが違うのか
- [2016.12.16]3年生の実験風景
- [2016.12.09]人工知能ってなんだ
- [2016.12.05]CS学部で人工知能研究プロジェクトスタート
- [2016.11.20]2016年電子情報通信ソサイエティ大会で学会発表
- [2016.11.03]人工知能のコンテストで優勝
- [2016.09.20]前期卒業式
- [2016.09.12]香りを測り、分子情報を可視化してみよう!
- [2016.09.02]プロジェクト実習テーマQ(その3)
- [2016.08.19]プロジェクト実習テーマQ(その2)
- [2016.08.10]8月7日のオープンキャンパスは大盛況でした!
- [2016.08.02]プロジェクト実習テーマQ(その1)
- [2016.07.29]「朝の調べ」のまわりに学生さんがたくさん
- [2016.07.25]7月17日のオープンキャンパスも盛況でした!
- [2016.07.11]宮城県立仙台第一高等学校の生徒さんがニオイ研究の調査で来校
- [2016.07.07]学部3年生がIEEE AINA 2016併設ワークショップの国際会議で発表(2)
- [2016.07.04]学生が通信関係で世界最大の国際会議の1つIEEE ICC2016で発表しました
- [2016.06.22]6月19日(日)にオープンキャンパスを開催しました
- [2016.06.21]プログラミング実験(1年生前期)第8回
- [2016.06.15]大学院生がIEEE AINA 2016併設ワークショップの国際会議で発表(1)
- [2016.06.13]プログラミング実験(1年生前期)第7回
- [2016.06.08]6月19日にオープンキャンパスを行います!
- [2016.06.06]プログラミング実験(1年生前期)第6回
- [2016.06.02]学部4年生がIMCOM 2016の国際会議で発表(3)
- [2016.05.27]プログラミング実験(1年生前期)第5回
- [2016.05.20]プログラミング実験(1年生前期)第4回
- [2016.05.13]プログラミング実験(1年生前期)第3回
- [2016.04.29]プログラミング実験(1年生前期)第2回
- [2016.04.22]プログラミング実験(1年生前期)第1回
- [2016.04.21]研究室の4名の学生が2016年電子情報通信学会 総合大会(九州大学)で発表しました.
- [2016.04.14]研究室紹介 渡辺研:3年生9名がプロ無線従事者国家試験に合格
- [2016.04.07]うどん踏みの技法をマスターできるヘッドホン型コンピュータ(?)
- [2016.03.24]今、時代は「箸」ですよ。「箸」・・・!
- [2016.03.10]スモールアクションコントローラが完成しました
- [2016.02.25]学部4年生がIMCOM 2016の国際会議で発表(2)
- [2016.01.25]学部4年生がIMCOM 2016の国際会議で発表(1)
- [2016.01.08]澤谷研:学園祭で「IoTがもたらすスマートライフ」のワークショップ開催
- [2015.10.29]2015年電子情報通信学会の感想(三田地研杉山君)
- [2015.10.22]就職活動体験記(山口研Tくん)
- [2015.09.09]1年次授業「プログラミング実験」の学生作品の紹介
- [2015.09.02]AO入試相談会の様子を紹介します
- [2015.08.25]8月22日のオープンキャンパスも大盛況でした!
- [2015.08.21]8月22日にオープンキャンパスを行います!
- [2015.08.10]8月9日のオープンキャンパスは盛況でした!
- [2015.07.30]8月9日にオープンキャンパスを行ないます!
- [2015.07.21]7月19日のオープンキャンパスは盛況でした!
- [2015.07.10]7月19日にオープンキャンパスを行ないます!
- [2015.07.03]6月21日(日)にオープンキャンパスを開催しました
- [2015.07.02]南極から戻ってきました
- [2015.06.11]6月21日にオープンキャンパスを行います!
- [2015.06.11]大石研の修士2年生がワルシャワで開催された学会で発表してきました
- [2015.06.04]ある日のゼミの風景(山口研:ハラール弁当の試食)
- [2015.05.29]学会デビューシリーズ(4)【コンピュータサイエンス学部 三田地研】
- [2015.05.22]「力み」を腕時計型コンピュータで調べてみました
- [2015.05.12]CS学部+工学部!1年次女子オリエンテーション報告
- [2015.05.08]ダーツ投げを徹底的に鍛える腕時計型コンピュータ
- [2015.05.01]石垣島の研究会で学部4年生が発表
- [2015.04.24]学会デビューシリーズ(3)【コンピュータサイエンス学部 三田地研】
- [2015.04.17]学会デビューシリーズ(2)【コンピュータサイエンス学部 三田地研】
- [2015.04.10]学会デビューシリーズ(1)【コンピュータサイエンス学部 三田地研】
- [2015.04.03]電子情報通信学会に参加した学生の感想(三田地研)
- [2015.03.27]ダンスのシンクロ率を計算する腕時計型コンピュータ
- [2015.03.20]国際会議ACM IMCOM (ICUIMC) 2015で東京工科大学の学生が発表
- [2015.03.13]コンピュータセキュリティ研究会で学生が発表しました。
- [2015.03.08]腕時計型コンピュータの学会発表をしてきました
- [2015.01.20]歩きスマホの危険性の検証実験の動画撮影(菊池・荻谷研究室)
- [2015.01.05]公共情報システムとセキュリティ研究室(手塚研究室)の紹介動画撮影風景
- [2014.12.22]クリスマス@CS女子会
- [2014.12.18]キャンパスベンチャーグランプリ2014東京において優秀賞を受賞しました
- [2014.12.12]研究室紹介動画の撮影(田胡・柴田研究室)
- [2014.12.03]研究室紹介動画を撮影しました(市村研究室)。
- [2014.11.27]研究紹介の動画撮影こぼれ話(岩下研究室)
- [2014.11.26]11月23日(日)にオープンキャンパスを開催しました
- [2014.11.20]就活サクセスストーリー:山口研Tさんの例
- [2014.11.18]11月23日にオープンキャンパスを行います!
- [2014.11.12]Najah Fair 2014への参加
- [2014.11.05]紅華祭で坪井・田所研究室の研究室公開を行いました
- [2014.10.31]あの4人がビデオ撮り!?
- [2014.10.24]山元研I君による今後就活する後輩へのアドバイス-その4
- [2014.10.21]山元研I君による今後就活する後輩へのアドバイス-その3
- [2014.10.17]山元研I君による今後就活する後輩へのアドバイス-その2
- [2014.10.14]山元研I君による今後就活する後輩へのアドバイス-その1
- [2014.10.08]2泊3日のサイエンスキャンプが開催されました。
- [2014.09.17]9月14日(日)にオープンキャンパスを開催しました。
- [2014.09.08]研究室の研究紹介シリーズ3:光エレクトロニクス研究室(三田地研)
- [2014.09.04]9月14日にオープンキャンパスを行ないます!
- [2014.08.26]8月23日のオープンキャンパスも盛況でした!
- [2014.08.13]8月23日にオープンキャンパスを行ないます!
- [2014.08.06]オープンキャンパスが開催されました。
- [2014.08.05]CS女子が集まりました
- [2014.07.29]サウジアラビアのJazan大学の学生と先生が本学を訪れました(2)
- [2014.07.27]多摩大学附属聖ヶ丘中学校の中学生が「職場見学・職場体験学習」で来校しました.
- [2014.07.23]サウジアラビアのJazan大学の学生と先生が本学を訪れました(1)
- [2014.07.22]平成26年度7月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2014.07.15]研究室の研究紹介シリーズ2:公共情報システムとセキュリティ研究室(教授 手塚 悟)
- [2014.07.11]平成26年度7月のオープンキャンパスが始まります!
- [2014.07.07]就活サクセスストーリー
- [2014.07.01]研究室の研究紹介シリーズ 1 システム・アーキテクチャ研究室(教授 石畑宏明)
- [2014.06.24]平成26年度6月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2014.06.16]平成26年度6月のオープンキャンパスを開催します!
- [2014.06.10]ロボカップジャパンオープン2014でリーグ3位の好成績を挙げました!
- [2014.05.20]5月18日(日)にオープンキャンパスを開催しました。
- [2014.05.13]平成26年度5月のオープンキャンパスが始まります!
- [2014.05.12]Photonix2014に参加して-5月18日のオープンキャンパスでも動態展示します-
- [2014.05.01]学部4年生が「第15回惑星圏研究会」で学会発表してきました
- [2014.04.25]女子学生向け新入生オリエンテーション
- [2014.04.18]学会デビュー(3)
- [2014.04.10]電子情報通信学会総合大会で坪井・田所研学生が発表
- [2014.04.01]学会デビュー(2)
- [2014.03.28]学会デビュー(1)
- [2014.03.18]学部4年生がACMの国際会議IMCOM(ICUIMC) 2014にて発表
- [2014.03.14]動画でみる卒業研究例:短時間で集中力を高めるパターンの研究
- [2014.03.14]動画でみる卒業研究例 スマートフォン同士でネットワークを構築する技術の研究
- [2014.03.14]動画で見る卒業研究例:認知リハビリテーションゲーム開発プロジェクト
- [2014.03.12]CS学部研究紹介の動画の撮影を行いました
- [2014.03.04]お台場で今年も学会発表してきました
- [2014.01.30]Supercomputing Conference 2013での発表までの道のり(その2)
- [2014.01.22]CS学部1年次学長賞:最優秀賞受賞チームの声
- [2014.01.16]Supercomputing Conference 2013での発表までの道のり(その1)
- [2014.01.08]CS学部1年次学長賞の講義開発コンテスト(WPC)の決勝大会が開催されました.
- [2013.12.24]CS女子が集まりました(3)
- [2013.12.20]ACM-ICPC2013参加報告
- [2013.12.16]坪井研究室T君(通信業界最大手企業内定)の就職活動体験記と後輩へのアドバイス
- [2013.12.11]研究室の学生が京都で行われた学会で発表しました
- [2013.11.29]2014年大学ロボコンに向けて活動中!(その2) ~「プロジェクト実習」テーマR~
- [2013.11.26]平成25年度11月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2013.11.24]2014年大学ロボコンに向けて活動中! ~「プロジェクト実習」テーマR~
- [2013.11.19]コンピュータサイエンス学部の学部生が国際会議CA 2013で発表
- [2013.11.15]平成25年度11月のオープンキャンパスが始まります!
- [2013.11.06]CS女子が集まりました(2)
- [2013.09.17]9月15日はオープンキャンパスでした!
- [2013.09.05]9月15日(日)にオープンキャンパスが開かれます.高校生のみなさん,お待ちしています.
- [2013.08.22]プログラミング講習会開催
- [2013.08.19]平成25年度8月 二回目のオープンキャンパスを行いました!!
- [2013.08.08]平成25年度8月 二回目のオープンキャンパスを行います!
- [2013.08.03]8月3日はオープンキャンパスでした!
- [2013.07.30]「プロジェクト実習」テーマR ~ロボコン挑戦授業の成果発表~
- [2013.07.26]ACMプログラミングコンテスト予選通過
- [2013.07.24]8月3日にオープンキャンパスが開かれます.
- [2013.07.16]7月15日はオープンキャンパスでした!
- [2013.07.15]サウジアラビアのJazan大学の学生と先生が本学を訪れました(2)
- [2013.07.12]カンボジア研修
- [2013.07.08]サウジアラビアのJazan大学の学生と先生が本学を訪れました(1)
- [2013.07.05]平成25年度7月のオープンキャンパスが始まります!
- [2013.06.25]平成25年度6月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2013.06.24]CS女子が集まりました
- [2013.06.20]6月5日(水),トーキョー学生図鑑のイベントに参加してきました.
- [2013.06.17]学会発表を経験してきました!
- [2013.06.13]平成25年度6月のオープンキャンパスが始まります!
- [2013.06.11]カナダ留学体験記
- [2013.06.03]新入生学部交流会(生活環境デザインコース)
- [2013.05.27]ロボカップ東京2013に参加しました
- [2013.05.20]平成25年度5月のオープンキャンパスを行いました!
- [2013.05.14]CSブログ プロジェクト実習テーマQ
- [2013.05.13]平成25年度5月のオープンキャンパスが始まります!
- [2013.05.10]新入生学部交流会(ネットワークコース)
- [2013.05.06] 新入生学部交流会(サービス・ビジネスコース)
- [2013.04.25]新入生学部交流会(ソフトウェアコース教員グループ)
- [2013.04.23]電子書籍を出してみたらベストセラーになった
- [2013.04.22]新入生学部交流会(メカトロニクスコース)
- [2013.04.08]新入生学部交流会(エンターテイメントコンピュ―ディングコース)
- [2013.04.08]学部4年生がIEEEの国際会議EDUCON 2013で発表
- [2013.03.26]学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(3)
- [2013.03.15]学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(2)
- [2013.03.05]お台場で学会発表をしてきました !
- [2013.02.27]コンピュータサイエンス専攻の学生がIASTEDの国際会議で発表
- [2013.02.19]学生がマレーシアのコタキナバルで開催された国際会議で発表(1)
- [2013.02.18]平成26年卒業生の就職活動がたけなわです
- [2013.01.28]坪川研究室N君のネットワーク配信大手某社内定までの話
- [2013.01.18]システムアーキテクチャ研究室修士2年生の鈴木君が海外発表
- [2013.01.14]あけましておめでとうございます! ~就活サクセスストーリー 新年第一弾~
- [2012.12.17]平成25年卒業生の就活サクセスストーリー
- [2012.12.06]平成26年卒業生の就職活動が始まりました
- [2012.12.04]国際会議Supercomputing 2012にて発表(1)
- [2012.11.20]情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会で発表!
- [2012.08.24]CSブログ連載シリーズ (新)松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.08.18]平成24年度8月のオープンキャンパスを開催しました
- [2012.08.04]平成24年度8月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2012.07.30]平成24年度夏のオープンキャンパスが始まります!
- [2012.07.22]CSブログ連載シリーズ (新)松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.07.17]平成24年度7月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2012.07.06]平成24年度7月のオープンキャンパスが始まります!
- [2012.06.30]平成24年度夏のオープンキャンパスが始まります!
- [2012.06.24]平成24年度6月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2012.06.11]平成24年度6月のオープンキャンパスが始まります!
- [2012.05.31]CSブログ連載シリーズ (新)松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.05.29]CSブログ連載シリーズ (新)松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.05.21]平成24年度5月のオープンキャンパスを開催しました!
- [2012.05.15]平成24年度5月のオープンキャンパスが始まります!
- [2012.05.13]学生がタイのプーケットで開催された国際会議に参加
- [2012.05.11]学生が国際会議で発表!(3)
- [2012.05.08]学生が国際会議で発表!(2)
- [2012.04.29]学生が国際会議で発表!(1)
- [2012.04.22]CSブログ連載シリーズ (新)松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.03.31]2012年度 オープンキャンパスが始まりました!
- [2012.03.24]「国際会議での論文発表。大学がはぐくむコンピュータの知識と国際性」
- [2012.03.20]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.03.08]平成24年度 オープンキャンパスが始まります!
- [2012.02.21]大学院CS専攻修士1年生によるポスターセッションを開催
- [2012.02.13]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.01.25]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2012.01.17]コンピュータサイエンス学部 ~就職活動最前線~
- [2012.01.12]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.12.23]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.12.17]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.12.07]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.12.04]NTT武蔵野R&Dセンター見学 ~北見研究室~
- [2011.11.28]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.11.20]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.11.03]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.10.26]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.10.18]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.10.05]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.10.01]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.09.25]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.09.06]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.08.29]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.08.11]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.08.04]8月6日(土) オープンキャンパス ~コンピュータサイエンス学部をもっと知りたいアナタに~
- [2011.07.29]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.07.17]7月18日(祝・月) オープンキャンパス ~コンピュータサイエンス学部をもっと知りたいアナタに~
- [2011.07.16]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.07.09]7月18日(祝・月) オープンキャンパス ~コンピュータサイエンス学部をもっと知りたいアナタに~
- [2011.07.04]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.06.27]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.06.20]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.06.18]6月26日(日) オープンキャンパス ~コンピュータサイエンス学部をもっと知りたいアナタに~
- [2011.06.13]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.06.06]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.05.30]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.05.23]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.05.16]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.05.09]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.04.28]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.04.22]CSブログ連載シリーズ 松下的コンピュータゲームの世界
- [2011.04.13]枝垂れ桜も咲き始めました
- [2011.02.02]2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011)
- [2011.01.19]学会参加奮闘記
- [2010.12.15]Cargo cult programming
- [2010.12.06]安全運転のためのフェンダーミラーの薦め
- [2010.12.02]「タンジブル・ソフトウェア教育の研究」プロジェクトの紹介
- [2010.12.01]気づき
- [2010.11.22]外国語の勉強は楽しい
- [2010.11.11]よそもの
- [2010.11.09]朋あり遠方より来る
- [2010.11.05]夕日
- [2010.11.05]学園祭
- [2010.11.03]東京スカイツリーが見えていました
- [2010.11.03]帚草のその後
- [2010.10.31]「長い話になるよ」とT#Kは言った
- [2010.10.26]Home Coming Day
- [2010.10.25]CS学部学生実験の紹介
- [2010.10.05]リトアニアに行ってきました
- [2010.10.05]金木犀が咲きだしました
- [2010.09.27]ガンダム人気の秘密??!
- [2010.09.21]健康センサ-人にも山林にもひょっとしたら地球にも!
- [2010.09.21]英語の辞書について
- [2010.09.07]夏休みも暑さもこれから?
- [2010.08.30]音の豆知識2(音で感じる涼感)
- [2010.08.27]キャンパスの帚草
- [2010.08.24]コンピュータとバイオと音楽の関係?
- [2010.08.11]金沢での学会に参加、ついでに兼六園とところてん
- [2010.08.10]バンダイ社訪問にいってまいりました
- [2010.08.03]ある日ある研究室の会話(2)
- [2010.08.02]コンピュータサイエンスで花開く女子力 (8/21 オープンキャンパスにて)
- [2010.07.29]フィンランド
- [2010.07.27]オープンキャンパス情報 & アカボシゴマダラ!?
- [2010.07.18]7/18 オープンキャンパス開催中!
- [2010.07.13]サッカー・ワールド・カップはつらいよ!
- [2010.07.12]アカボシゴマダラ
- [2010.07.02]プログラミングコンテストに挑戦!
- [2010.06.28]『エコとツバメと』
- [2010.06.25]「実学」って何?
- [2010.06.17]ロボットが好きだから
- [2010.06.14]大学の先生は旅行好きが多いかもしれない
- [2010.06.11]茶と香り 「ニオイセンサで嗅ぎわける」
- [2010.06.11]今年のAO入試日程(コンピュータサイエンス学部)
- [2010.05.28]コンピュータの光配線と太陽光発電
- [2010.05.27]みんなで頑張ったぞ、大運動会!
- [2010.05.02]新人歓迎会がありました!
- [2010.05.02]おめでとう! 新修士2年生表彰式
- [2010.05.02]新1年生対象のガイダンス
- [2010.04.27]オープンキャンパス(5月30日開催)の準備が始まりました!
- [2010.04.10]ガイダンスってどんなことをするの?
- [2010.04.10]またまた祝 服部峻先生が優秀インタラクティブ賞を受賞
- [2010.04.08]祝 情報システム教育コンテストISEC2009で受賞しました!
- [2010.04.03]一年たったんですね...
- [2010.03.22]春のオープンキャンパス
- [2010.02.18]ポスター発表
- [2010.02.03]将棋名人を倒すための学習
- [2010.02.02]入学試験は未来への門 -Let's go to the next stage!-
- [2010.02.02]いよいよ工科大も入学試験 -がんばれ受験生-
- [2010.02.01]東京工科大学コンピュータサイエンス学部志望の受験生の皆さんへ
- [2010.01.30]今日から卒研の発表会 -真剣勝負の日々、実りある日々-
- [2010.01.22]人事を尽くして天命を待つ
- [2010.01.18]受験シーズン
- [2010.01.15]2010年あけましておめでとうございます!
- [2010.01.15]大学は、1年でもっとも忙しい時期です
- [2010.01.07]工科大の1月
- [2009.12.22]ロボコン
- [2009.12.07]町の本屋さんで未来予想図
- [2009.12.02]睡眠時無呼吸症候群(SAS)センサシステム
- [2009.12.02]よくできました
- [2009.12.01]理系の落とし穴
- [2009.11.28]ある日ある研究室の会話
- [2009.11.18]英単語のおぼえ方
- [2009.11.14]Booby trap
- [2009.11.09]2010年度から生活・環境情報コースが新設になります!
- [2009.11.02]パンフレットにない!工科大珍五景!
- [2009.10.29]紅華祭(大学祭)
- [2009.10.28]The Internetのミニチュア版を作る
- [2009.10.26]山のぼり
- [2009.10.09]集中実技Ⅱ ゴルフ へ行って来ました
- [2009.10.07]思い出話+コンピュータ雑感
- [2009.10.05]地図の上の無意味と融通が利かない自由とお隣さんの客観性のハナシ
- [2009.09.26]三つ子と追いかけっこ
- [2009.09.15]成果は人のために
- [2009.09.08]中間発表会
- [2009.09.08]がんばれ就活
- [2009.09.05]明日はオープンキャンパス
- [2009.09.05]アゲハモドキ再び
- [2009.08.31]音の豆知識
- [2009.08.29]何故英語なんだ!? ― ガンダムだからさ
- [2009.08.25]ジブリ美術館の周辺の歩き方
- [2009.08.24]皆さんはどんな夏休みを過ごしていますか?
- [2009.08.20]命の大切さ
- [2009.08.15]コールセンターの恋人
- [2009.08.09]オープンキャンパス
- [2009.08.08]オープンキャンパス
- [2009.08.06]8/8(土)はオープンキャンパス
- [2009.07.20]ロボットコース体験ライブ
- [2009.07.20]CSE劇場第15話ガンダマイザーZZ、マーク2へ
- [2009.07.20]ガジェット
- [2009.07.20]裏の技術
- [2009.07.20]オープンキャンパス映像系
- [2009.07.20]7月19日、20日はオープンキャンパス!
- [2009.07.19]CSE劇場第14話 ガンダマイザーZZついに登場!
- [2009.07.17]CSE劇場第13話ガンダマイザーZZ起動成功!
- [2009.07.16]DICOMO2009発表
- [2009.07.09]ニイニイゼミ
- [2009.07.03]CSE劇場第12話「ガンダマイザーZZ製作最終段階へ」
- [2009.06.19]今日のキャンパス
- [2009.06.15]CSE劇場第11話「歴代ガンダマイザー集結」
- [2009.06.14]6/14 オープンキャンパス
- [2009.06.14]今日はオープンキャンパス
- [2009.06.12]今日の八王子キャンパス
- [2009.06.10]キャンパスでカルガモの親子を発見!
- [2009.06.08]ロボコン日本大会
- [2009.06.05]CSE劇場第10話「八王子でお会いしましょう!」
- [2009.06.04]ドナドナ
- [2009.06.02]ロボコンもいよいよ大詰め
- [2009.05.31]2研究室合同懇親会
- [2009.05.28]CSE劇場第9話「モーションセンサーユニット製作開始!」
- [2009.05.22]馴れ親しんだ・・・
- [2009.05.19]CSE劇場第8話「市販品とは違うのだよ!市販品とは・・・」
- [2009.05.16]ネットワーク系実験で通信プログラムを製作
- [2009.05.15]ロボコン近況
- [2009.05.08]CSE劇場第7話「ガンダマイザーZZ音源ユニット完成!」
- [2009.04.28]CSE劇場第6話「ガンダマイザーが電車に貼られている?!」
- [2009.04.21]CSE劇場第5話「ガンダマイザーZZ設計開始!」
- [2009.04.16]大学ロボコン 二次選考通過!
- [2009.04.14]CSE劇場第4話「ガンダマイザーは何でできているのか」
- [2009.04.11]ノートPC受け渡し!
- [2009.04.08]入学おめでとうございます(続編 Part3)
- [2009.04.08]入学おめでとうございます(続編 Part2)
- [2009.04.07]入学おめでとうございます
- [2009.04.06]桜
- [2009.04.06]CSE劇場第3話「性能だけでは勝負はつかないのだよ」
- [2009.04.02]コンピュータサイエンスの時代が来た!?
- [2009.03.30]学会発表レポート
- [2009.03.27]CSE劇場第2話「動力はどうなっているんだ?!」
- [2009.03.24]コンピュータサイエンス学部 卒業記念パーティ!
- [2009.03.24]祝 卒業!
- [2009.03.24]おめでとう!
- [2009.03.23]いよいよ明日は卒業式だぁ!
- [2009.03.20]せっかく撮った写真なので
- [2009.03.20]午後の部・続
- [2009.03.20]午後の部
- [2009.03.20]オープンキャンパスでランチ
- [2009.03.20]オープンキャンパス午前・続
- [2009.03.20]本題:オープンキャンパス 午前
- [2009.03.20]今日の本題:オープンキャンパス
- [2009.03.20]オープンキャンパスはじまり!
- [2009.03.20]zzz... 参上
- [2009.03.19]CSE劇場第1話「ガンダマイザーZZ開発計画始動!」
- [2009.03.17]今日の工科大
- [2009.03.16]新コースが2つ誕生!!
- [2009.03.13]学部長からのメッセージ
- [2009.03.12]はじめまして! 東京工科大学コンピュータサイエンス学部です